【長崎県】上五島の海を守って鯨賓館チケットをゲット!「海もよろこぶ夏休み!~ビーチクリーン in 上五島~」8月1日~31日開催!


長崎県・新上五島町の美しい海を未来へつなぐ「海もよろこぶ夏休み!~ビーチクリーン in 上五島~」が、2025年8月1日(金)から31日(日)まで開催!旅の途中でごみをひとつ拾うだけでもOKの気軽なビーチクリーンで、蛤浜海水浴場などの絶景ビーチをきれいに。参加者には「鯨賓館ミュージアム」の入館チケットをプレゼント!島の文化に触れながら、海が喜ぶ夏の思い出を作ろう!詳細は公式サイト(https://shinkamigoto.nagasaki-tabinet.com/)で!
上五島の海と漂着ごみの現状
新上五島町は、エメラルドグリーンの海と白砂のビーチが魅力の五島列島の離島。西海国立公園内の蛤浜海水浴場は、約500mのロングビーチで、環境省の「日本の快水浴場百選」に選ばれた絶景スポット。2025年の海開きイベント「蛤浜で遊ぼデー」では、約1,000人がビーチクリーンに参加し、町民と観光客が一体となって海を守りました。
しかし、長崎県は海岸線が長く、年間約9,000トンの漂着ごみが問題に。特に蛤浜は県内2番目に漂着ごみが多く、ボランティアの清掃活動が続くも課題は山積。このキャンペーンは、町民や観光客が気軽に参加し、上五島の海を未来へつなぐアクションです。
キャンペーン概要:誰でも・いつでも参加OK!
「海もよろこぶ夏休み!~ビーチクリーン in 上五島~」は、8月1日から31日までの1か月間、町内どこでも自由にビーチクリーンを実施。旅のついでや日常の中で、ごみをひとつ拾うだけでも大歓迎!参加者には、上五島の歴史と文化を学べる「鯨賓館ミュージアム」の入館チケットを贈呈。

参加方法
- 清掃キットを受け取る:新上五島町観光物産センター(五島うどんの里内、8:30~17:00)で、ごみ袋2枚(燃えるごみ/燃えないごみ)と説明用紙を受け取る。
- ごみ拾い:町内の海岸で漂着ごみを清掃。海水浴場情報はこちら。
- ごみ提出:観光物産センターにごみを持参、または自宅で処分した場合はごみ拾いの写真を提示。
- 特典ゲット:鯨賓館ミュージアム入館チケット(1名分、有効期限なし)をプレゼント。ごみ袋1セット=1名分。
注意事項
- 清掃対象は海岸の漂着ごみのみ。家庭ごみの持ち込みはNG。
- 滑りにくい靴と軍手を着用(サンダル不可)。
- 熱中症対策(水分補給、帽子着用)を徹底し、2人以上での活動推奨。
問い合わせ:新上五島町観光物産協会(TEL:0959-42-0964、住所:長崎県南松浦郡新上五島町有川郷428-31)
鯨賓館ミュージアム:島の文化に触れる特典

ビーチクリーン参加者には、鯨賓館ミュージアムの入館チケットをプレゼント!島の漁業や鯨との共生、キリシタン文化など、上五島の歴史を体感できる施設。ビーチクリーン後の観光で、島の魅力にさらに触れるチャンスです。
なぜビーチクリーン?海と未来を守る小さな一歩
長崎県は海洋ごみ問題に直面し、年間800万トンのプラスチックごみが世界の海に流れ込む中、ビーチクリーンは生態系を守る重要なアクション。蛤浜のような美しいビーチも、マイクロプラスチックや漂着ごみで危機に瀕しています。参加を通じて、海洋環境の現状を知り、日常のごみ削減意識を高めるきっかけに!
8月は上五島で海とつながる夏を!
「海もよろこぶ夏休み!~ビーチクリーン in 上五島~」は、家族、友達、ひとり旅でも楽しめる夏のアクティビティ。蛤浜海水浴場で泳いだり、五島うどんを味わったり、ビーチクリーンで海に貢献したり――上五島の海と文化を満喫する1か月に!今すぐ清掃キットをGETして、島時間を充実させよう!詳細は公式サイトで!