【福岡県】奈良時代の石室風呂を再現した究極のととのい体験!世界遺産・沖ノ島を望む「SAUNA MURO 宗像大島」2025年8月1日オープン!


福岡県宗像市大島に、2025年8月1日、薪式メディテーションサウナ「SAUNA MURO 宗像大島」が誕生!世界遺産・沖ノ島を眺める絶景の地で、約1300年前の奈良時代の石室風呂(むろ)を原初的に再現。火、土、水、風、島の素材と向き合い、五感を解き放つ「究極のととのい体験」を提供します。宿泊施設「VILLA MINAWA」に併設し、完全予約制で最大10名が楽しめるプライベート空間。詳細は公式サイト(https://www.nagahama-shinrin.com/shigatochi/)でチェック!
SAUNA MURO 宗像大島:自然と歴史が織りなす聖域
玄界灘を一望する灯台の麓に位置する「SAUNA MURO 宗像大島」は、単なるサウナを超えたリトリート空間。世界遺産・沖ノ島を背景に、火と土、風と水を感じながら、日常から離れ、己と向き合う特別な体験を提供します。奈良時代の石室風呂をモチーフに、島の自然素材を活かした設計で、心と身体を深く解放。

こだわりの施設と体験
「SAUNA MURO 宗像大島」は、島の自然と歴史を五感で感じる設計。薪ストーブの温もりとロウリュ、土の水風呂、玄界灘の風が織りなす「ととのい」を堪能できます。
- 蒸風呂(サウナ室):最低限の照明で視覚を遮断し、洞窟のような漆喰壁(大島の土使用)が包み込む空間。Harvia「LEGEND」薪ストーブで芯から温まる。最大10名、スタッフによる火入れ対応可。
- ロウリュ:神酒屋蒸留所と共同開発の専用アロマ水(日本酒の吟醸香+大島の甘夏ブレンド、製造まではヒノキ使用)。島の文化を体現する香りで深い呼吸を。
- 湯風呂:オーシャンビューの温浴で、朝日や優雅な時間を満喫。充実のアメニティ完備。
- 水風呂:大島の井戸水100%を使用したアースバッグ構造。土の柔らかさと包容力で、身体を穏やかに冷却。
- 外気浴:玄界灘と沖ノ島を望むテラスで、ロッキングチェアやインフィニティチェアに身を委ねる。夕焼けや漁船の光が織りなす幻想的な風景で、時間の感覚を忘れる。
- 焚火場:地元食材のBBQ(牛肉、豚肉、鶏肉、イカ、サザエ、干物、野菜など)やサウナ後のビール・ワインを堪能。焚き火を囲み、星空の下で語らう至福のひととき。
なぜSAUNA MURO?1300年の歴史と現代の癒し
約1300年前の奈良時代の石室風呂を原初的に再現しつつ、現代のサウナ技術を融合。ローカルツーリズム株式会社が2020年に始めた「MISOGI SAUNA」プロジェクトの集大成として、NHKやBBCで紹介された禊文化を体現。宗像大島の自然と世界遺産の神聖な空気の中で、心身をリセットする「究極のととのい」を体験できます。
2025年夏、宗像大島で魂の旅を
「SAUNA MURO 宗像大島」は、火と土、風と水が織りなす聖域で、あなたの五感を呼び覚ます。世界遺産・沖ノ島を眺めながら、焚き火を囲み、とち餅を味わう――そんな贅沢な時間が待っています。定員10名のプライベート空間で、家族や友人と特別な夏を。予約は公式サイト(https://www.nagahama-shinrin.com/shigatochi/)で今すぐ!