キッカケは二人の若手投手!ソフトボール投げで感覚に変化が!!巨人、高梨雄平投手の連載日記【ナシさんのアリな話 鉄腕奪取】第22回

ソフトボールでボールを握る感覚が復活!

『ラブすぽ』読者のみなさん、読売ジャイアンツの高梨雄平です。このコラムを書いているのは2025年8月。5月に一軍登録を抹消されてから約3カ月間、ファームで過ごしています。今年でプロ9年目、自分でもそれなりにキャリアを積んできたと思っているのですが、こんなに長い期間ファームにいるのは初めての経験です。今回はそんな現状を僕がどう捉え、何を考えているのか、少しお話したいと思います。

ファームに来てからコンディションを含めて、色々と試行錯誤してきたのは以前のコラムでも書いたのですが、ここ数試合でようやく良い感覚が掴めてきています。

ゲームには投げられているけど、全然良くないなぁ……という期間が最初の2カ月間くらいは続いたんですけど、キッカケは泉(圭輔)と山田(龍聖)の二人でした。

練習で二人がソフトボールを投げているのを見て、「良さそうだな」と思って試してみたんです。最初は全然投げられなかったんですけどピンとくる部分があったので、継続していたらボールが指にかかるようになってきたんです。

重さのあるプライオボール(※トレーニング用のボール)とはまた違って、サイズ自体が大きいので、指先の力だけで投げてしまうとボールが抜けるんです。手のひらも含めて……もっと言うと全身を意識しないとしっかり投げられない。

今だから言えることですが、今年は開幕前からボールを握る感覚がよくなくて、「なんか気持ち悪いな……」という状態がずっと続いていたんです。ソフトボールを投げることで、その感覚が少しずつ改善されてきて、今はたぶん硬式よりもソフトボールを投げている時間のほうが長いくらい。

あとは右足の踏み込みをもう少し強くしたいとか、改善したい点を挙げればいくらでも出てはくるんですけど、今は少しずつでも状態を上げることを意識しています。

ファームで改めて実感した
ジャイアンツの人気と伝統

3カ月もファームにいると体の状態はもちろんですが、メンタルも「一軍の状態」を忘れないようにする必要があります。これだけ長く一軍の試合から離れてしまうと、どうしても「一軍のレベル感」を忘れてしまいそうになる。だから、自分が出ていない一軍の試合もしっかりと観て、雰囲気、レベル、一軍で試合する感覚を失わないように意識しています。

その一方で、これも以前のコラムで書いたんですけど、一軍に上がる、上がらないは自分ではコントロールできない部分。チーム状況や他の選手の状態、首脳陣の方針に左右されるので、「なかなか上がれない」という焦りはありません。そこで焦っても意味はないですから。

ただ、「自分の状態が思ったよりも上がらない」ことへの焦りは正直ありました。焦ったり悩んだりするのは、外的要因ではなく内的要因。「自分の状態」であれば、自分でコントロールできる部分ですし、なかなかコントロールできなくてもトライ&エラーを繰り返すことはできる。今回はその糸口が先ほど書いたソフトボールを投げることだったんです。

ファームに来てから続けているピラティスも続けていますし、月並みですけど「自分がやれること」にフォーカスするしかないんです。ここまで内向きのベクトルで何かに取り組んでいるのは、プロに入ってから初めてかもしれません。それこそ10年くらい前、大学時代の後半から社会人時代にかけて以来です。

僕が腕の振りを横に変える前ですね。あの時はとにかくボールが投げられない、感覚が悪いどころか何が何だか分からない……結果的に何かを掴むまで4年もかかりました。そう思えば「今のほうがまだマシ」と思えるのは大きいかもしれないです。10年に一回くらいは、そういう深い谷が訪れるのかな……そう思うようにしています。

もちろん、ファームで過ごしたからこそ感じることもたくさんあります。一番は「読売ジャイアンツ」という球団の凄さ。ジャイアンツのファームは今季『ジャイアンツタウン スタジアム』が開場して、球場の周囲にもいろいろな施設を建設中です。スタジアムそのものも、「これ、ファームの球場?」と思うくらいのクオリティだし、試合はもちろん練習にもたくさんの人が観に来る。

一軍にいるときにもジャイアンツの人気や伝統を実感することは多かったんですけど、ファームに来て、すそ野の広さと言うか、このチームが築いてきた伝統みたいなものをより感じますね。「ジャイアンツ、やっぱすげぇな……」って。

そんなことを実感しながら、僕は今ファームで自分と向き合っています。このコラムが掲載されるタイミングや、次のコラムを書くころ、僕がどこにいるかはわかりません。ただ、どんな状況であれ、このコラムでは自分の今や考え方を引き続き発信していきたいと思っているので、宜しくお願いします。

この記事のCategory

オススメ記事

人生ベストバウトは高3夏!今でも謎のままの“ゴッドハンド”!!巨人、高梨雄平投手の連載日記【ナシさんのアリな話 鉄腕奪取】第21回

思考はネガティブに、行動はポジティブに!巨人、高梨雄平投手の連載日記【ナシさんのアリな話 鉄腕奪取】第20回

行動したその先にマインドセットがある~僕がファームで考えていること~!巨人、高梨雄平投手の連載日記【ナシさんのアリな話 鉄腕奪取】第19回

僕が「数字を見ない」理由と、新チームメイトの「ココがすごい!」と思った話!巨人、高梨雄平投手の連載日記【ナシさんのアリな話 鉄腕奪取】第18回!

1カ月かけて心身ともに「シーズンモード」へ!プロ野球選手としての4月の過ごし方!巨人、高梨雄平投手の連載日記【ナシさんのアリな話 鉄腕奪取】第17回!

自分が楽しみにしている部分!「3年後にピークが来るイメージ」でトレーニングをスタートさせた!巨人、高梨雄平投手の連載日記【ナシさんのアリな話 鉄腕奪取】第16回!

開幕に向けての調整は「ちょいネガティブ」に予測! 焦りを生まないことこそが大事! 巨人、高梨雄平投手の連載日記【ナシさんのアリな話 鉄腕奪取】第15回!

プロ9年目の僕と高卒1年目の選手では、野球に対しての「解像度」が違う! アドバイスの仕方や若手とのコミュニケーションについて。巨人、高梨雄平投手の連載日記【ナシさんのアリな話 鉄腕奪取】第14回!

インフォテキストが入ります