来場者7.6万人突破!新潟「ときメッセ」で開催された『錦鯉・金魚アクアリウム』が大成功

新潟市の大型複合施設・ときメッセで開催された『錦鯉・金魚アクアリウム in ときメッセ』が、会期24日間で累計来場者数7.6万人という驚異的な記録を達成しました。高さ6mのアート水槽や、新潟発祥の希少な金魚「タマサバ」など、日本の伝統美と最新のデジタル技術が融合した展示が大きな話題となりました。

まるで美術館!「癒し」と「驚き」の異世界体験

今回のイベントは、日本の伝統美を象徴する錦鯉と金魚をテーマに、光や音、映像を駆使したアート性の高い空間を演出しました。会場を訪れた人々は、まるで美術館に迷い込んだかのような幻想的な世界に引き込まれました。

特に注目を集めたのは、以下のエリアです。

  • 高さ6mの巨大アート水槽:ときメッセの天井高を活かしたダイナミックなスケールで、圧倒的な没入感を生み出しました。
  • 写真映えするフォトスポット:ピンクや赤の花束の中を金魚が泳ぐ「花金」や、金魚提灯が浮かぶ「無限金魚」など、どこを切り取っても絵になる空間が人気でした。
  • デジタル体験:プロジェクションマッピングを使った「デジタル金魚すくい」など、見て楽しむだけでなく、参加して楽しめる企画も充実していました。

【ZONE1:七変化】
川魚の「フナ」を、長い歳月をかけ人の手で綺麗に美しく改良し続けて生まれてきた「金魚」。自然界には存在しない生命のアートになるまでの変化を紹介します。

【ZONE2:UWAMI】
金魚は上から見たときの姿こそが美しいとされてきた昔からの鑑賞法が体験出来ます。

【ZONE3:花金 -HANAKIN-】
ピンクと赤と白の花束の中を優雅に泳ぐ愛らしい金魚と写真が撮れる人気のフォトスポットです。

【ZONE4:輝 -KAGAYAKI-】
ミラーボールの輝きと金魚の鱗の輝き。新しい現代の金魚の愛で方が体感出来ます。

【ZONE5:姫 -HIME-】
妖艶な雰囲気漂う空間で姫気分が味わえ、主役になったつもりで華麗に演じた写真が撮れます。

【ZONE6:電金 -DEJIKIN-】
プロジェクションマッピングを応用しデジタル金魚すくいとおみくじを組み合わせた体験ができます。上手にすくって大吉にチャレンジしてみてください。

【ZONE7:無限金魚】
可愛らしい金魚提灯が空中を泳ぎ、温かみのあるオレンジの光に包まれた回遊空間をお楽しみいただけます。

【ZONE8:FUKABORI】
子供から大人まで、解説動画や可愛らしいイラストで金魚の歴史や文化について深掘り出来ます。

【ZONE9:新潟錦鯉・金魚祭り】
200万人を魅了したエンターテインメントアクアリウム集団UWSと、新潟が世界に誇る鑑賞魚「錦鯉」の新たな世界観を体感して下さい。

【ZONE10:マッピング金魚アート】
約10mの壁面に緑と花の中を優雅に泳ぐ金魚たちを投影します。大パノラマに映し出された金魚たちがお見送りしてくれます。

地方創生の新たな可能性を示す

『錦鯉・金魚アクアリウム in ときメッセ』は、商業施設に短期間で導入・撤去できる「UWS AQUARIUM」のサービスを活用。わずか1週間以内の短期間で設営・撤去を完了し、施設の運営に大きな影響を与えることなく、圧倒的な集客力を示しました。

来場者からは「入場料に見合う体験価値」「異世界感を味わえた」といった声が寄せられ、地方エリアにおける新しい集客装置としての可能性を証明しました。

日本の伝統文化と最新技術を融合させた、この特別なアクアリウムイベントは、訪れた多くの人々に癒しと驚きを与え、夏の忘れられない思い出を届けました。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります