【長野県】名刀から現代刀まで!「刀剣展」で日本刀が映す歴史と美の世界を体感

昨年大好評だった「刀剣展」が、今年も長野県東御市に帰ってきます。

江戸時代末期の刀工・山浦真雄・源清麿兄弟ゆかりの地である東御市で、彼らが手がけた名刀と、現代刀匠・宮入法廣氏の作品群が一堂に展示されます。

刀剣に宿る「景色」を通して、東御市の歴史や文化、そして現代に受け継がれる美の世界を堪能できる特別な展覧会です。

展示会の見どころ

  • 歴史を物語る名刀:天下無双と称された力士・雷電為右衛門が所有していた脇指や、地域に伝わる刀剣など、東御市の歴史と文化を感じられる貴重な刀剣を展示。
  • 現代刀匠の代表作:八重原に鍛錬場を構える宮入法廣氏の正宗賞受賞作や、国宝の再現模造など、その作刀歴をたどるうえで欠かせない作品が並びます。

開催概要

2025年11月15日(土)から2026年1月12日(月・祝)
9:30~17:00(入館は 16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜)

※冬期休館期間 12月28日(日)から1月5日(月)
※月曜日は祝祭日の場合は、翌火曜日が休館となります。
※祝日の翌日、展示替え期間なども休館いたします。

関連イベントもお見逃しなく!

  • オープニング特別講座正倉院元所長と宮入法廣氏が登壇する、特別な講座です。
    • 日時:11月15日(土)13:30~15:30
    • 参加費:無料(事前予約制・定員40名)
  • 銘切体験「刀匠と一緒にものづくり」 宮入法廣氏に直接指導してもらえる貴重な体験です。
    • 日時:11月23日(日)午前の部・午後の部
    • 参加費:3,000円(事前予約制・定員40名)
  • 特別文化対談「福島善三×宮入法廣」 人間国宝の陶芸家・福島善三氏と宮入法廣氏による特別な対談です。
    • 日時:12月6日(土)10:00~12:00
    • 参加費:無料(事前予約制・定員100名)

日本刀の奥深い世界に触れる特別な機会です。この秋、東御市を訪れてみてはいかがでしょうか?

この記事のCategory

インフォテキストが入ります