【神奈川県】横須賀に日本の伝統文化が集結!「カナガワ リ・古典プロジェクト」開催!


神奈川県の伝統文化を現代に再(Re・リ)発信する「カナガワ リ・古典プロジェクト」が、**12月6日(土)**に横須賀市で開催されます。
「海洋都市横須賀」を舞台に、三浦半島に伝わる多様な民俗芸能が一堂に会するこのイベントでは、無料で参加できるホール公演やワークショップが満載です。
舞い、踊る!豪華民俗芸能の共演
**12月6日(土)**には、横須賀市文化会館大ホールで、三浦半島各地の民俗芸能を披露するホール公演が行われます。
- 横須賀市:勇壮な「虎踊り」や、独特の「長井町飴屋踊り」が登場。
- 三浦市:国の重要無形民俗文化財「チャッキラコ」や「菊名の飴屋踊り」、「海南神社面神楽」が披露されます。
- 千葉県:飴屋踊りのルーツとされる「白桝粉屋おどり」も特別参加し、歴史的な共演が実現します。
「チャッキラコ」(三浦市)
「白桝粉屋おどり」(千葉県芝山町)
「虎踊り」(横須賀市)
「長井町飴屋踊り」(横須賀市)
「海南神社面神楽」(三浦市)
「菊名の飴屋踊り」(三浦市)
観覧は無料ですが、事前のオンライン申し込みが必要です。
見るだけじゃない!体験して学ぶワークショップ
小・中学生を対象にしたワークショップも開催されます。
- 民俗芸能ワークショップ:11月23日(日・祝)に横須賀市産業交流プラザで開催。「チャッキラコ」や「菊名の飴屋踊り」の所作を体験できます。
- 日本舞踊ワークショップ:12月6日(土)に横須賀市文化会館中ホールで開催。日本舞踊の鑑賞と体験を通して、日本の伝統芸能の動きや意味を楽しく学べます。
いずれも参加費は無料。事前申し込みが必要なので、詳細は公式サイトを確認しましょう。
さらに、12月6日(土)には横須賀市自然・人文博物館で、学芸員による展示解説も開催されます。三浦半島の歴史や暮らしを学び、民俗芸能の背景を知ることで、イベントがより一層楽しめるはずです。
この秋、横須賀で、時代を超えて受け継がれてきた日本の伝統文化を体感してみませんか?