【巣鴨の秋の風物詩】第33回「すがも中山道 菊まつり」11/6開幕!今年の形造りテーマは「すがもん」!菊見茶屋&大道芸も!

江戸時代から愛された「巣鴨の菊」の歴史を継承する**「第33回 すがも中山道 菊まつり」**が、**2025年11月6日(木)から11月14日(金)**まで開催されます!

眞性寺境内や大正大学すがも鴨台観音堂を舞台に、三本立ち、懸崖、盆栽など、丹精込めて育てられた様々な仕立ての菊が古き良き情緒たっぷりにお楽しみいただけます。

鮮やかな提灯がお出迎え

よしず小屋に菊が並ぶ

今年の注目ポイント

1. 2025年の「形造り」は公式マスコット!

毎年テーマを変えて制作される「形造り」の今年のテーマは、巣鴨地蔵通り商店街公式マスコットキャラクター**「すがもん」**です!地元が一体となって作り上げる手づくりのイベントならではの温かい華やかさが魅力です。

2024年の形造り「閻魔大王」

2. 昔ながらの風情を再現「菊見茶屋」が出店

  • 出店期間: 11月6日(木)から11月12日(金) 10時~16時
  • 場所: 江戸六地蔵尊眞性寺境内
  • 内容: 旧中山道を癒した茶店をイメージ。お団子(岡埜栄泉)わらびもち(もとこ)、**甘酒(松月堂)**など、巣鴨地蔵通り商店街の銘品をよしず小屋の下で味わえます。

眞性寺境内にて「菊見茶屋」出店

3. 華やかな大道芸パフォーマンス

  • 開催期間: 11月6日(木)から11月12日(金) 11時~15時
  • 場所: 江戸六地蔵尊眞性寺境内
  • 内容: 東京都公認のヘブンアーティストなど、大道芸パフォーマーたちが登場し、驚きの技とユーモアで会場に楽しいひとときをお届けします。

大道芸パフォーマーたちが登場

4. 初日は「抹茶のおもてなし」も

開催初日には、大正大学茶道部による抹茶のおもてなし(※数に限りあり)が行われるほか、11時からは地元の太鼓組による祝い太鼓のセレモニーで開幕を祝います。

眞性寺境内、大正大学すがも鴨台観音堂のほか、巣鴨駅南口広場、巣鴨大鳥神社など沿道にも菊の展示があります。華やかな秋のひとときを、歴史ある巣鴨でぜひお過ごしください!

この記事のCategory

インフォテキストが入ります