東京スカイツリータウン(R)のお正月イベント グルメイベントを初開催!新年特別ライティングの点灯や書道パフォーマンスなどイベントが盛りだくさん!

東京スカイツリータウン
2025年12月26日(金)~2026年1月7日(水)

東京スカイツリータウンでは、2025年12月26日(金)~2026年1月7日(水)の期間、様々なお正月イベントを開催します。
東京スカイツリー(R)では、新年を迎えるにあたり、日本国旗をイメージした新年特別ライティングの点灯や、新たな晴れ着姿の東京スカイツリー公式キャラクター ソラカラちゃんによるお出迎えを実施します。
東京スカイツリータウンでは、お正月期間は初となるグルメイベント「東京ソラマチ(R)全国うまいもの仲見世祭り」を初開催。東京スカイツリータウンに、全国各地の多彩な“うまいもの”が勢ぞろいします。
東京ソラマチでは、墨田区出身の書道家 鈴木 猛利(すずき もうり)氏による書初めワークショップや新年の笑い初めにぴったりなお笑い芸人ライブなど、新年を晴れやかな気分で楽しめるイベントを多数開催します。
さらに、郵政博物館においてもお正月イベントを開催します。

晴れやかで楽しいお正月を、ぜひ東京スカイツリータウンでお楽しみください。

(C)TOKYO-SKYTREETOWN (C)TOKYO-SKYTREE

1.東京スカイツリーお正月イベント
(1)東京スカイツリー「初日の出特別営業」
東京スカイツリーの展望台から初日の出をご覧いただける「初日の出特別営業」を、2026年1月1日(木・祝)に実施します。
場  所  東京スカイツリー天望デッキ、天望回廊
※詳細は東京スカイツリー公式HP
(https://www.tokyo-skytree.jp/news/info/info265)をご確認ください。

△東京スカイツリー 初日の出特別営業 (2025年元旦の様子) (C)TOKYO-SKYTREE

(2)新年特別ライティングの点灯・レーザーマッピングの投影
東京スカイツリーでは、新たな気持ちで新年をお迎えいただきたいという想いを込めて、日本国旗をイメージした新年特別ライティングを点灯するとともに、地上350メートルの天望デッキの上部に「Happy New Year!」と新年のメッセージをレーザーマッピングにて投影します。
点灯時間  2026年1月1日(木・祝)
      0:00~6:00
      2026年1月1日(木・祝)~3日(土)
      17:45~24:00

△日本国旗をイメージした特別ライティング(過去の様子) (C)TOKYO-SKYTREE


△レーザーマッピングのメッセージ(過去の様子) (C)TOKYO-SKYTREE

(3)晴れ着姿のソラカラちゃんグリーティング
お正月らしい華やかな晴れ着姿のソラカラちゃんが皆さまをお出迎えします。今回初お披露目する新コスチュームをお楽しみに!
期  間  2026年1月1日(木・祝)~1月7日(水)
時  間  10:30/12:00/13:30/15:00/16:00/17:30
場  所  東京スカイツリー天望デッキ フロア350
※17:30の回は東京スカイツリー4階 入口フロアにて実施します。

△新たな晴れ着姿のソラカラちゃん (C)TOKYO-SKYTREE

(4)お相撲さんと力比べ
地元墨田区に根差す日本の伝統文化である“相撲”の良さをより多くのお客さまに感じていただける よう、墨田区にある木瀬部屋の力士を展望台にお招きし、一緒に力比べをして写真撮影ができるイベントを開催します。
期  間  2026年1月1日(木・祝)
時  間  1月1日(木・祝) 9:00/11:00/13:00/14:30
      1月2日(金)~1月3日(土) 9:30/11:00/13:00/14:00/15:00
場  所  東京スカイツリー天望デッキ フロア350
※各回約15分間
※お相撲さんは浴衣を着用する場合があります。

(C)TOKYO-SKYTREE


△お相撲さんと力比べ(過去の様子) (C)TOKYO-SKYTREE

(5)ノベルティ配布
三が日限定で、東京スカイツリーに来場いただいたお客さまを対象に、東京スカイツリー公式キャラクター ソラカラちゃん・スコブルブル・テッペンペンが描かれた絵馬ストラップを各日先着2,026名様にプレゼントします。
期  間  2026年1月1日(木・祝)~1月3日(土)
場  所  東京スカイツリー4階 入口フロア
※各日、無くなり次第終了いたします。

(C)TOKYO-SKYTREE


△絵馬ストラップ(イメージ) (C)TOKYO-SKYTREE

2.東京スカイツリータウン お正月イベント
(1)東京ソラマチ(R)全国うまいもの仲見世祭り 初開催
お正月期間に初開催となるグルメイベント「東京ソラマチ(R)全国うまいもの仲見世祭り」では、全国各地の郷土料理から話題のB級グルメまで、多彩な“うまいもの”が勢ぞろい。提灯のあたたかな灯りが揺れ、雅やかな和傘や門松が彩る会場は、新年らしい華やぎに包まれます。ヒュッテでは、京都発・数量限定「別格のカレーパン」が登場。サクッと香ばしい生地に、とろけるスパイスカレーが贅沢に広がります。信州小川村からは、手作りのぬくもりを感じる素朴なおやきが到着。さらに、老舗・辻利一本店の厳選 抹茶を使ったツートンラテも登場。見た目も味わいも格別の一杯です。心も体もあたたまる冬の美味しさが、ここに集います。
期  間  2025年12月29日(月)~2026年1月12日(月・祝)
時  間  11:00~21:00(L.O.20:00)
場  所  東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナ

△京都・別格のカレーパン


△信州小川村・縄文おやき


△辻利一本店・あずきと抹茶のツートンラテ

(2)獅子舞のお出迎え
新年にあわせて獅子舞がお出迎えします。お囃子の音色に合わせて踊りを披露し、無病息災を祈願します。
期  間  2026年1月1日(木・祝)
場  所  東京スカイツリー天望デッキ フロア350
時  間  8:30/10:00/11:30/12:30/14:00
場  所  東京スカイツリータウン1階 ソラマチひろば
時  間  10:00/11:00/12:00

(C)TOKYO-SKYTREE


△獅子舞のお出迎え(2025年の様子) (C)TOKYO-SKYTREETOWN

(3)新春 鏡開きと振る舞い酒
新年のお祝いに、ティモンディ高岸と東京ホテイソンによる「鏡開き」パフォーマンスを実施。鏡開き後には、グレープカンパニー若手芸人による日本酒の振る舞いも行います。
期  間  2026年1月1日(木・祝)
時  間  13:00
場  所  東京スカイツリータウン1階 ソラマチひろば
※振る舞い酒は、数に限りがあります。
※天候や混雑により、内容などは予告なく変更する場合があります。
※詳細は東京ソラマチ公式HP(https://www.tokyo-solamachi.jp/)にてお知らせします。






(4)鈴木 猛利氏 初空書道パフォーマンス
2013年からスタートし、13回目を迎える初空恒例イベント!墨田区出身の書道家である鈴木 猛利氏による書道パフォーマンスを開催します。一年の願いを込めて、巨大な半紙にダイナミックな文字を書き上げます。
期  間  2026年1月2日(金)、3日(土)
時  間  13:00 ※約30分間(予定)
場  所  東京スカイツリータウン1階 ソラマチひろば
※雨天の場合は中止します。
※両日とも雨天中止となった場合には、2026年1月10日(土)に開催します。

(C)TOKYO-SKYTREETOWN


△初空書道パフォーマンス(2025年の様子) (C)TOKYO-SKYTREETOWN

3.東京ソラマチ お正月イベント
(1)新春お笑いライブ2026 in 東京ソラマチ(R)~初笑いはソラマチで~
新年をお祝いするお笑いライブを開催します。旬な芸人が東京ソラマチに集結し、新春にふさわしく おめでたいネタを披露します。新年の笑い初めは、東京ソラマチでどうぞ。
日  時  2026年1月1日(木・祝) 15:30開演 1月2日(金)、1月3日(土) 13:00開演/15:30開演
料  金  全席指定2,200円(税込/前売・当日)
場  所  東京ソラマチ5階 スペース634
※詳細は東京ソラマチ公式HP(https://www.tokyo-solamachi.jp/)、
グレープカンパニーHP(https://grapecom.jp/)にてお知らせします。

△新春お笑いライブ(2025年の様子) (C)TOKYO-SKYTREETOWN

(2)書初めワークショップ
鈴木 猛利氏による書初めのワークショップを開催します。新年への希望や想いを漢字1文字に込め、美しく綺麗な字で書き上げることができるように、鈴木氏が指導を行う参加型のワークショップです。
東京ソラマチで新年の風物詩をお楽しみいただけます。
期  間  2026年1月2日(金)、3日(土)、4日(日)
時  間  14:00/14:30/15:00/15:30/16:30/17:00/17:30/18:00 ※各回約20分間
場  所  東京ソラマチ イーストヤード3階9番地 特設会場
参 加 費   無料
参加人数  1回約10名

△書初めワークショップ(2025年の様子) (C)TOKYO-SKYTREETOWN

(3)鳴戸部屋のおすもうさんと新春もちつき大会 初開催
鳴戸部屋の力士の方々をお招きし、小学生以下のお客さまを対象としたお餅つき体験イベントを実施します。イベントでついたお餅は、1月11日(日)の鏡開きまで東京ソラマチ タワーヤード3階インフォメーションにて展示します。
実 施 日   2026年1月4日(日)
お餅展示期間  1月4日(日)~1月11日(日)
※参加人数には限りがございます。
※参加方法等の詳細については、東京ソラマチ公式HPにてお知らせします。
※天候や混雑により、内容などは予告なく変更または中止する場合があります。
時  間  11:00~/14:00~  各日40分程度
料  金  観覧無料
場  所  東京スカイツリータウン1階 ソラマチひろば

(4)新春!だるま絵付けワークショップ 初開催
色の付いていないだるまに、自分の好みに合わせて絵付けを楽しむことができるワークショップ開催します。オリジナルのだるまづくりをお楽しみください。
期  間  2026年1月4日(日)
時  間  11:00~18:00(最終入場17:30)
場  所  東京ソラマチ5階 スペース634
参 加 費   500円
4.東京スカイツリータウン お正月飾り
門松や大凧で有名な埼玉県春日部市の大凧(最大縦約6メートル×横約4メートル)といった、ご来場のお客さまに新春の慶びをお伝えするお正月にふさわしい装飾を東京スカイツリータウン各所に施します。
東京スカイツリーの展望台には、天候が良ければ富士山を見ることができる眺望と一緒に、年賀状のような写真が撮れるフォトスポットが登場するほか、力強く躍動する”馬”のパネルと、和を連想させる扇子の装飾や色鮮やかな花々で新年「午年」をお祝いする装飾を設置します。
[館 内 装 飾]
場  所  東京スカイツリー展望台内、東京スカイツリータウン内各所
期  間  2025年12月26日(金)~2026年1月7日(水)
[門 松]
場  所  東京スカイツリータウン内各所
期  間  2025年12月27日(土)~2026年1月7日(水)
[春日部の大凧]
場  所  東京スカイツリータウン 地下3階 エントランス壁面
      東京ソラマチ ウエストヤード2階 フードマルシェ
期  間  2025年12月27日(土)~2026年1月7日(水)
※期間中に順次設置。装飾によって設置開始日が異なります。
※予告なく変更または中止する場合があります。

△天望デッキの装飾(イメージ) (C)TOKYO-SKYTREE


△春日部の大凧(2025年の様子) (C)TOKYO-SKYTREETOWN


△天望デッキのフォトスポット(2025年の様子) (C)TOKYO-SKYTREE


△東京スカイツリー4階 正面エントランス 門松およびゲートビジョン装飾(2025年の様子) (C)TOKYO-SKYTREE

5.郵政博物館 お正月イベント
(1)―すべて“ウマ”くいく!!―令和八年「午」年 年賀状展
令和8年を彩る午の気運を最大に盛り上げるため、「馬」に関する国内外の切手や、年賀切手の意匠となった郷土玩具を展示し、年中行事である年賀状の歴史を紹介します。
また、日本漫画家協会所属の漫画家の先生方の描き下ろし「午」年の年賀状や、日本絵手紙協会による「みんなの絵手紙年賀状展2026」を展示します。
期  間  2025年12月20日(土)~2026年1月18日(日)
      ※2025年12月27日(土)~2026年1月1日(木・祝)、5日(月)、13日(火)は休館
時  間  10:00~17:30 ※最終入館17:00
料  金  無料(入館料は別途かかります)

△郷土玩具 青森県八戸市「八幡馬」

(2)新春運試し『福くじ』
1月2日(金)・3日(土)に入館した人全員に博物館オリジナルグッズなどをプレゼントするくじ引きイベント!※お一人様1回までとなります。
日  時  2026年1月2日(金)、3日(土)
      10:00~17:00
料  金  無料(入館料は別途かかります)



(3)佐々木優太 トークライブ“日本の年賀”
シンガーソングライター・神社ソムリエとして活躍中の佐々木優太氏をお招きし、新年にふさわしい干支や年賀についてお話を伺います。
※事前予約制。応募方法は郵政博物館のHPをご確認ください。
日  時  2026年1月4日(日)14:00~ 約1時間
会  場  多目的スペース
定  員  60人
料  金  無料(入館料は別途かかります)

△神社ソムリエ・佐々木優太

(4)絵手紙教室
日本絵手紙協会公認講師による絵手紙教室です。誰でも簡単に短時間で参加できます。
日  時  2025年12月20日(土)・2026年1月10日(土)
      14:00~16:00
料  金  無料(入館料は別途かかります)

(5)ねんドル岡田ひとみのねんど教室
「だるまと絵馬」好きな色のだるま1つと絵馬をつくります。
※事前予約制。応募方法は郵政博物館のHPをご確認ください。
日  時  2026年1月11日(日)
      1.11:30~13:00 2.14:30~16:00
料  金  親子ペア料金5,000円(3歳以上)
      (入館料は別途かかります)

△作品見本

(6)一文字ハンコ教室
お名前一文字(ひらがな・カタカナ)の「落款」を作りましょう。カッターを使わなくてもできる消しゴムハンコ教室。
日  時  2026年1月12日(月・祝)
      1.11:00~12:30 2.14:30~16:00
料  金  無料(入館料は別途かかります)

(7)寒中見舞い用ハンコ教室(年齢12歳以上)
寒中見舞いにふさわしい柄を消しゴムハンコでつくります。
年賀状が書けなかった人も、ひと手間感が出て好印象でポイント高めです。
日  時  2026年1月17日(土)、18日(日)
      1.11:00~12:30 2.14:30~16:00
料  金  無料(入館料は別途かかります)




△作品見本

【郵政博物館 営業のご案内】
場  所  東京スカイツリータウン 9階 郵政博物館
時  間  10:00~17:30 ※最終入館17:00
料  金  大人300円 小中高150円 ※未就学児、障がい者手帳をお持ちの方と介助の方は無料。

【―般の方のお問い合わせ】
東京スカイツリーコールセンター TEL:0570‐55‐0634(10:00~18:00)
東京スカイツリーホームページ https://www.tokyo-skytree.jp/
東京ソラマチコールセンター TEL:0570‐55‐0102(10:00~18:00)
東京ソラマチホームページ https://www.tokyo-solamachi.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事のCategory

インフォテキストが入ります