山口県ならびに周防大島の起業家「やまぐち農林漁業ステキ女子」を応援!母の日、父の日に癒しのホテルマルシェを開催

「やまぐち農林漁業ステキ女子応援団」でもあるマリッサリゾート サザンセト周防大島では、2023年7月のリニューアルオープンに合わせて、お土産やグッズを販売するショップの一角に「農業女子コーナー」を開設し、地域女子会の紹介や情報発信、ホテルで使用する食材としての仕入れ、商品の販売を行ってまいりました。今回のマルシェにより生産者と消費者の交流を生むことで周防大島や山口県の更なる魅力を発信します。 概要 1.開催日時/テーマ 1.2025年5月11日(日)11:00~17:00 母の日「癒しのホテルマルシェ」
2.2025年6月15日(日)11:00~17:00 父の日「癒しのホテルマルシェ」
各ブース出店では1.「母の日」2.「父の日」に合わせたギフト販売を予定しています。 2.場所 〒742-2512 山口県大島郡周防大島町大字平野1347-1
マルシェ:マリッサリゾート サザンセト周防大島内 レストラン前屋外テラス、テント下
キッチンカー:同、インフィニティラグーン前遊歩道
※雨天の場合はロビーエントランスにて開催、キッチンカーは雨天中止。 3.主催 マリッサリゾート サザンセト周防大島 4.主な出店予定者からのコメント ●大内バラ園「やまぐち農林漁業ステキ女子」「柳井・大島地域農業女子会」所属
バラブーケ、食用バラ、加工品(バラシロップ)の販売
「大内バラ園は、園主がバラ栽培のノウハウを得るため、1979年にアメリカのオレゴン州に渡り、2年間の修行の後、1983年ふるさとである山口県周防大島でスタートしました。現在は15種類以上のバラを育てています。2016年に食べられるバラの栽培を始め、ローズシロップを作りました。」
●桂橘農園「やまぐち農林漁業ステキ女子」「柳井・大島地域農業女子会」所属
柑橘・水稲・加工品(みかんジュース、みかん甘酒)の製造販売
「『自然は寂しい、しかし人の手が加わるとあたたかくなる。』みかんの島として知られた周防大島町出身の偉人、宮本常一がのこした言葉です。この島のあたたかい風景に魅せられて、その風景を後世につないでいけるよう、日々の栽培につとめています。」
●côki (umeda koki)(周防大島町)
周防大島で廃棄された蜜柑の木を使用した木工製作と販売
「木は私たちが知ることのできない過去を年輪に記憶し、今に伝えてくれます。この大地に深く根を張り、私たちと同じように生きてきた木々。それぞれ木にも30年、40年…と長く生きてきたストーリーがあり、その物語が年輪に刻まれています。自然の織りなす美しさを日々持ち歩けるモノから家具まで個性豊かな作品にしています。木の温かみや美しさが伝わるような作品づくりを心掛けています。」
●アトリエまりこあめ(山口県)※6月15日のみ
海洋プラスチックごみや廃棄柑橘類を使用したアップサイクルアクセサリーの製作・販売
「活動拠点は山口県周防大島。摘果や規格外、外見不良などの理由で廃棄される柑橘類など、農家さんが丹精込めて育てた作物を1個でも棄てずに済むお手伝いになればと思い、アクセサリーに加工して販売しています。」
●やまぐちシードル(山口県)
スパークリングワインとシロップの製造販売
「山口市の阿東徳佐地域で栽培される『徳佐りんご』を100%使用した低アルコールでフルーティーなスパークリングワイン。酸化防止剤は腐敗を防ぐための最低限の使用に留め、りんご本来の味わいを生かした造りを行っています。製法は、辛口は瓶内二次発酵、甘口は『りんごの糖分だけ』で発酵させる瓶内一次発酵を採用。発酵によってできた炭酸ガスが液体に溶け込み、優しい口当たりです。コンセプトは『山口県の食材を引き立てるお酒』。多くの方に、海の幸、山の幸、大地の恵みとのマリアージュをお楽しみいただきたいです。」
●龍神乃里(周防大島町)※周防大島高校生が販売実習として参加予定
塩、塩飴の販売
「龍神乃鹽は山口県周防大島立岩ヶ浜の海水を使用したクラフトソルト。料理人が監修そして製塩に携わり『味をつけるだけの塩ではなく、素材の味を引き立て、その素材と塩の後味の余韻を楽しめる塩』を目指し作られています。」
●酒舗ひらた(周防大島町)
三拍子醤油ペットボトル300ml(橘)(淡口)(高級さしみ)の販売
「島のおしょうゆ屋で、創業183年の歴史があり先祖代々続けてきた周防大島の甘くておいしい三拍子醤油の味を皆様のお口に届けたく存じますので是非ご堪能下さい。一代目から四代目は周防大島町以外での三拍子醤油の発信をしておらず、私の代に変わり、この甘くてぶち美味しい三拍子醤油を周防大島町民だけでなく全国の人たちに使ってほしいと思いますのでぜひよろしくお願いいたします。」
●キッチンカーも続々、出店予定
周防大島町商工会からはマギーズキッチン(うどん・かき氷など)、わたの花(鯛焼きなど)、B-3cafe(タコライス・タコスなど) Ullim(ウルリム)(フレンチトースト・サンドイッチなど)が出店予定となります。また、柳井・大島地域農業女子会からもKenny’s Farm Cafeが出店し、カフェドリンク、野菜などの販売を予定しています。
※食材の仕入れ状況により変更の可能性があります。 ●ホテルからも出店予定
2026年1月ホテル敷地内にいちご観光農園としてオープン予定の「マリッサベリーファーム」から記念のいちご株の販売、ホテル館内エステ「Liliana(リリアナ)」からは屋外でも施術可能な特別なリラクゼーションをご用意する予定です。 ■山口県「やまぐち農林漁業ステキ女子」について
山口県内には自身の「ステキ・スタイル」を持ち農林漁業を職業として活躍している女性が77名※います。「きれい」に「輝き」ながら「かしこく」「かせぐ」ステキ女子を目指して、経営発展につながるさまざまな取り組みを展開しながら農林漁業の魅力を発信しています。
※2025年3月現在 ■サステナブルな社会の実現に向けて
戸田建設グループは「Build the Culture.人がつくる。人でつくる。」をブランドスローガンとして掲げています。そこには、建設などの我々が担う役割の先にある人々の暮らしや営みを支える力になりたいという想いが込められています。周防大島のホテル事業におきましては、この地の歴史・自然・文化・伝統を守り、島の発展に貢献する中で、お客様に「心を豊かにする旅」を提供する存在となることと捉えております。今後も、様々なイベントや社会貢献活動を行い、周防大島でのサステナブルな社会の実現に貢献してまいります。 ■マリッサリゾート サザンセト周防大島(MARISSA RESORT sazanseto suo-oshima)
所在地:〒742-2512 山口県大島郡周防大島町大字平野1347-1
総客室数:62室 エグゼクティブルーム(スイート&プレミアム4/スパデラックスオーシャンビュー6)/スタンダードルーム(デラックス&スーペリア52)
アクセス:東京から飛行機、自動車で約2時間40分
<飛行機>岩国錦帯橋空港から自動車で約1時間10分/広島空港、宇部空港から自動車で約2時間10分
<鉄道>JR新幹線・新岩国駅から自動車で約1時間10分/JR山陽本線・大畠駅からホテルシャトルバスで約35分
<自動車>山陽自動車道・玖珂(くが)ICから約60分/松山からフェリーと自動車で約1時間40分/松山から当ホテル所有のクルーザー送迎ありホームページ:https://www.marissa-resort.jp/


お問い合わせ先
■周防大島におけるサステナビリティ活動全般に関する問い合わせ:
戸田建設(株) 戦略事業本部 国内グループ事業統轄部 グループ事業推進部
Email: group_marissa_m@toda.co.jp
■宿泊・マルシェに関する問い合わせ:
東和観光開発(株) マリッサリゾート サザンセト周防大島
TEL:0820-78-2121
Email: mail@marissa-resort.jp
■「やまぐち農林漁業ステキ女子」についての問い合わせ:
山口農林水産部 農林水産政策課 農山漁村女性活躍推進班 TEL:083-933-3370
ホームページ:http//www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/101/22153.html
当社は、今後の成長を担う重点管理事業や無形資産への戦略的投資の推進を通じて事業
ポートフォリオの最適化を図り、中長期の目標であるROE8%の達成を目指すとともに、
企業価値のさらなる向上に努めてまいります。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
