被爆80年を迎える被爆地長崎で、世界のヤングリーダーが集う国際フォーラム「Nagasaki Peace-preneur Forum 2025」の開催が決定

ヤングダボスといわれる「One Young World」と共催。森保一監督や、ノーベル平和賞受賞2団体によるトークセッション、ピースプレナーたちによるプレゼンテーションも。 NPPF2025のロゴ 一般社団法人One Young World長崎協議会(OYW長崎協議会 / 会長:調 漸 )は、2025年5月16日から18日にかけて、「Nagasaki Peace-preneur Forum 2025」を開催します。昨年に引き続き2回目の開催となります。 Peace-preneurとは、PeaceとEntrepreneurを組み合わせた造語で、国籍や人種、宗教、性別による違いを越えた立場で社会‧世界の課題と向き合い行動する人たちのことを指します。 このフォーラムでは、若者世代を中心に、さまざまなバックグラウンドの200名の人々が世界中から一堂に介します。ゲストのトークセッションやワークショップ、参加者同士のネットワーキングを通して、Peace-preneurを育むためのプログラムが用意されています。 昨年のワークショップでの対話の様子 今年のテーマは「分断と対話」。 現代社会は「分断の時代」と称され、政治的・社会的な対立や経済的格差の拡大が深刻化しています。グローバル化や技術革新により富の集中が進み、所得や生活水準の差も拡大。この階層の差異は、政治的な意見や価値観の違いへとつながり、対立を深めています。 分断の問題は、社会問題に限ったものではありません。 学校や会社といった組織の中でも、DEI(Diversity, Equity, and Inclusion:多様性・公平性・包括性)の推進が行き詰まったり、縦割り構造からの脱却が進まないなど、分断はさまざまな場面で課題となっています。こうした分断を乗り越えるためには、異なる背景や価値観を持つ人々との対話が不可欠です。 本フォーラムでは、「分断」と「対話」をテーマに、社会や世界の分断を乗り越えるための対話の設計や推進方法を探求し、立場や考え方の異なる人々が共に未来を創造するための道を模索します。 平和を築く次世代を育むこのムーブメントに、あなたも参加しませんか。 昨年のイベントの様子 Nagasaki Peace-preneur Forum 2025 May 16 (Fri) - 18 (Sun), 2025 @NAGASAKI STADIUM CITY @Benex Nagasaki Brick Hall 参加者:国内外のヤングリーダー200名程度 参加費:20,000円(前夜祭+2DAYS:食費含む)/15,000円(2DAYS:食費含む) 言語:英語中心(一部日本語のみ、一部翻訳及び通訳を検討) お申し込み:peatix ※17日のみ参加費無料のオブザーバー参加も受け付けています ◎プログラム概要

前夜祭:Pre-Event Celebration: Friday, May 16, 2025

@NAGASAKI STADIUM CITY CELEMONY / WELCOME PARTY 18:00-21:00 前夜祭は2024年に開業したNAGASAKI STADIUM CITY のSTADIUM CITY HOTELで開催します。会場からは長崎市が平和の文化事業として認定を受けているJリーグチーム「Vファーレン長崎」のホームグラウンドPEACE STADIUMを一望することができます。 - Welcome Speech - Unique Cultural Experiences in Nagasaki - Dinner※Time Table / Speakers: To Be Announced

DAY 1: Saturday, May 17, 2025

@HAPINESS ARENA TALK / INPUT DAY 9:00-17:30 昨年のトークセッションの様子 1日目は、フォーラムのコンセプトやテーマに関連するメインゲストたちによる講演やトークセッションと、ピースプレナーたちによるプレゼンテーションを行います。この日は長崎県民へオブザーバー席を開放するほか、オンライン配信等による中継を通じてピースプレナーに対する認知向上へつなげます。 - INPUT TALK(Featuring Talk Sessions with Nobel Peace Prize Laureates and More) - Presentations by Peace-preneurs GUEST 森保 一/Hajime Moriyasu プロサッカー指導者 Maher Nasser 国連事務次長補 / 大阪万博国連コミッショナー・ジェネラル Carlos Umaña Co-President of IPPNW / member of ICAN 田中 重光/Shigemitsu Tanaka 日本被団協 代表委員 / 長崎被災協 会長 小巻 亜矢/Aya Komaki 株式会社サンリオエンターテイメント代表取締役社長 萩原なつ子/Natsuko Ogiwara 独立行政法人国立女性教育会館理事長 / 文部科学省中央教育審議会委員 福寿 満希 /Mitsuki Fukuju 株式会社ローランズ代表取締役 ...and more! ※Time Table / Speakers: To Be Announced

DAY 2: Sunday, May 18, 2025

@Benex Nagasaki Brick Hall WORKSHOP / OUTPUT DAY 10:00-19:00 昨年のワークショップの様子 2日目は「全員参加者」をコンセプトに登壇者と参加者の境目を無くし、全員がプレイヤーとして意見交換や交流を行います。主な目的はディスカッションとネットワーキング。参加者がそれぞれの立場(起業家、会社員、研究者、学生、活動家)を活かして交流が行えるよう工夫をします。 - Workshop(Dialogue / DE&I / Nuclear Taboo) - Talk Session(Dialogue / DE&I / Nuclear Taboo) - Networking GUEST 榛澤 祥子/Shoko Hanzawa 赤十字国際委員会(ICRC)駐日代表 LINDA CRUSE 人道支援家 / リーダーシップのエキスパート / Race4Good創設者/作家・スピーカー 阪井 祐介 /Yusuke Sakai MUSVI株式会社 代表取締役 水口 怜斉 /Ryosei Mizuguchi 経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 副課長 貞松徹/Toru SADAMATSU 社会福祉法人ながよ光彩会 理事長 / NPO法人Ubdobe 理事 中村涼香/Suzuka Nakamura NPO法人ボーダレスファウンデーション理事 岩淵丈和/Tomokazu IWABUCHI Urbanix株式会社 創業者 堀 拓人/Takuto Hori Hive Japan 創設者・代表 / One Young World コーディネーティング・アンバサダー Aki Catalyst, Coach 古谷 萌/Moe Furuya 株式会社Study and Design Art Director 西村 晃/Akira Nishimura 株式会社事業人 代表取締役 Co-Founder 佐野 愛/Ai Sano 国境なき医師団日本 コミュニケーション部 外部イベント・シニアオフィサー 藤澤 恵太/Keita Fujisawa 株式会社SHABEL 代表取締役 澤田 智洋/Tomohiro Sawada 世界ゆるスポーツ協会代表理事/コピーライター 大舘 裕右(ヨハン)/Yusuke Odate(Johan) 一般社団法人ベンチャー型事業承継|踊るコミュニティマネージャー 増田 恭子/Kyoko Masuda NTTドコモ サプライチェーンマネジメント部 担当部長 / ダイアローグ・インサイト 代表 ...and more! ※Time Table / Speakers: To Be Announced 昨年のイベントの様子 参加条件 - 18歳以上32歳以下の若者 - 英語でのコミュニケーションが取る意欲のある方(英語スキルは問いません) - Peace Preneurの理念を大切にできる方 以下のいずれかの条件に当てはまる方は5000円のディスカウント - Peace-preneur(前回のNPPF2024参加者) - OYWアンバサダー(本大会参加者) - 上記大会関係者からの推薦 ※ 該当する方は大変お手数ですが、info@oywj-nagasaki.orgまでご連絡ください。 ※プログラム・登壇者情報は順次更新いたします。サイト申し込みページSNSをご覧ください。 ※詳細は変更する場合があります。 ※領収書は申込後にpeatixから発行可能です。(請求書の発行が必要な場合はお問い合わせください。) ※料金は1名様あたりの料金となります。参加日数に応じて、昼食・夕食費を含みます。 ※事務局が推奨する宿を1泊12500円(税込、朝食代込み、フォーラム参加者用交流ラウンジあり)でご紹介できます。希望される方は5/2までにご連絡ください。 ※お客様のご都合によるキャンセルにつきましては、返金対応を致しかねます。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。

One Young Worldとは

世界中から若い次世代リーダーが集まるOYW

このフォーラムはOne Young World(以下、OYW)と連携して実施します。OYWは世界190カ国以上から2,000人以上の若い次世代リーダー達が集まる世界最大級の国際プラットフォームで、2009年から毎年、国を変えて年に一回サミットを開催してきました。
「若者のダボス会議」とも称されるこのサミットでは、気候変動から紛争解決まで、地球の未来に関する課題について議論されます。OYWを通じて新たなアイデアや事業が生まれた例はあとをたちません。

なぜ長崎で?

フォーラムの開催地となる長崎は、79年前に原爆投下を経験した、戦争によってもたらされる傷の深さと脅威を知る都市です。平和を最も重要な価値として位置付け、復興・発展を遂げてきました。
また450年前から港町として、多様性を受け入れ、そこから新たな価値を生み出す文化を持った街でもあります。鎖国時代には唯一世界に開かれた出島を有し、日本や世界の文化発展に寄与してきました。小さな出島が、大きなインパクトを与えたように、このフォーラムが世界に大きな影響を与えるイベントとなることを目指しています。
【昨年のイベントの様子 / Event Highlights from Last Year】
Nagasaki Peace-preneur Forum 2024

開催日時:2024年5月10日(金)~13日(月)
場所:出島メッセ長崎
参加者数:280名(国内248名、国外25カ国32名)

Event Report(JA)
Event Report(EN)

OYW長崎協議会
運営を担うOYW長崎協議会は、長崎の産官学の共同体です。私たちが開催するフォーラムは新たなアイデアの創造と、世界を変革するシナジーを生むネットワークづくりのきっかけにすぎません。私たちはフォーラムを通じてうまれた新たなアイデアを具体化させるために、大会終了後もOYWと連携しながら、専門家によるメンタリングやパートナー企業との接続、資金調達の支援を通じてPeace-preneurのみなさんを支えます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事のCategory

インフォテキストが入ります