6月8日の世界海洋デーに大阪・関西万博で海洋ごみアップサイクルワークショップを開催

使用済マグロ漁の釣り糸からつくられたサングラス 本イベントで販売する「amuca(R)︎サングラス」は、フレーム部分に宮城県気仙沼市で回収したマグロ延縄漁の釣り糸をアップサイクルした素材「amuca(R)︎ PA」が使用されています。「amuca(R)︎ PA」は、廃漁具由来プラスチック素材ブランド「amuca(R)マテリアル」のラインナップのひとつで、マテリアルリサイクルによって製造された漁具由来ナイロン素材です。 また、サングラスには「amuca(R)︎タグ」というブランドタグが付与されます。タグに記載されたQRを読み取ることで、原材料となる廃棄漁具の回収地域や製品化までのプロセスを知ることができます。漁具がどこで使用され、どのような工程を経てサングラスになったのかというプロダクトのストーリーを追体験することができます。購入者は、これまで「ごみ」とされていた漁具が新たな価値を持つ資源へと生まれ変わるストーリーを知ることで、商品にさらなる愛着が湧き、より長く使いたくなるような新しい循環の形を目指します。
「amuca(R)︎サングラス」とマグロ延縄漁のマグロテグス amuca(R)︎サングラスサングラスの詳細と特徴 - 値段:イベント限定価格 ¥22,000 (税込)
- スペック 紫外線透過率: 1%以下可視光線透過率:
・Black 13~44%
・Blue 13~46%
・Brown 18~48%
- 原料から商品になるまでのストーリーhttps://cireta.net/products/3f84d8d3-ca2c-48ee-946a-9e087ad059d7 amuca(R)︎サングラスは、機能性とファッション性を兼ね備えており、海や山、キャンプ、フェスなどのアクティブなシーンで活躍するだけでなく、日常のスタイリングにも自然に馴染むデザインです。
「自分らしいスタイルを大切にしながら、環境にも配慮したい」そんな想いを持つ方にこそ、手に取っていただきたいサングラスです。 イベント概要 名称:BLUE OCEAN FES.(ZERI JAPAN) 日程:2025年6月8日(日) 時間:11:00~18:00 会場:夢洲博覧会会場 EXPOアリーナ「Matsuri」(大阪府大阪市此花区) 入場:ご観覧は無料です。ただし、大阪・関西万博の入場チケットをご購入の上、EXPOアリーナ「Matsuri」までお越しください。公式サイト:https://zeri.jp/expo2025/#information
「漁網アップサイクルベンチャー」amu株式会社について
全国の漁港から回収した廃漁網をアップサイクルして価値ある製品を生み出す、宮城県気仙沼市発の漁網アップサイクルベンチャーです。「いらないものはない世界をつくる。」をビジョンに世の中のゴミ、無価値とされているものを再資源化して新たな価値を吹き込みます。
amu 会社概要
社名:amu株式会社
本社所在地:〒988-0017 宮城県気仙沼市南町2丁目2-25
代表取締役CEO:加藤 広大
出資元:ANRI株式会社/UBE株式会社/株式会社ANOBAKA
事業内容:廃漁網の回収、プロダクト開発販売
設立:2023年5月
HP:https://www.amu.co.jp/
ブランドサイト:https://amuca.world/
ブランドサイト(EN):https://amuca.world/en
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
