赤ちゃんが眠くなるのは目覚めてから90分後です【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】


赤ちゃんが眠くなるのは目覚めてから90分後です
おやすみレッスンのポイント
・赤ちゃんは90分しか起きていられません
・睡眠時間に関係なく目覚めてから90分後に眠くなります
・90分のタイミングにあわせて赤ちゃんを寝かせれば赤ちゃんは十分な睡眠をとることができます
重要なことなので、もう一度いいますね。
「90分の覚醒周期のおわりに、赤ちゃんは眠る準備ができる」のです。
つまり、赤ちゃんは90分しか起きていられません。
多くの大人が自分たちと比べて、この事実に驚きますが、朝7時に起きた赤ちゃんが、8時半には眠たそうにあくびをするのは、まったく普通のことなのです。
おまけに、この90分周期の時計はかなり正確であるだけでなく、赤ちゃんが起きた瞬間から動きはじめます。
もうひとつ、よく驚かれることがあります。それは、赤ちゃんが起きる前にどれだけ寝ていたかには、まったく関係がないということです。
短い昼寝のあとでも夜たっぷり寝たあとでも、目覚めた途端、90分の時計が動きだして覚醒周期がはじまり、90分後におわります。
赤ちゃんがすんなり眠る可能性が一番高いのが、この覚醒周期がおわるときです。昼寝をしたり、朝まで眠る準備ができているので、このタイミングにあわせて、赤ちゃんを寝かせてあげるようにすれば、赤ちゃんは体内のリズムと調和し、ぐずったり泣いたりすることなく眠りにつき、十分な睡眠をとることができるのです。
【出典】『90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!』著:ポリー・ムーア, 監修:成田 奈緒子
【書誌情報】
『90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!』
著:ポリー・ムーア, 監修:成田 奈緒子
本当に寝てくれた!夜泣きがおさまった!寝かしつけが必要なくなった!
SNSで話題の『賢い子は1歳までの眠りで決まる』が読みやすく生まれかわりました。
赤ちゃんは寝るだけ、大人は赤ちゃんの睡眠を記録するだけ。ヒトの自然な体内リズムを生かしたメソッドで安心です。
はじめてから一週間で85%以上もの人たちが効果を実感したそう。
脳神経学者であり睡眠のエキスパートであるドクターが理論通りにいかない我が子の夜泣きに悩んで研究してきた脳の仕組みから編み出したNAPSメソッド。
大人や赤ちゃんの性別、性格に関係なく取り組めてパパとも分担しやすく、家族、シッターさんなど、みんなで協力できます。
メソッドを実践した赤ちゃんは情緒が安定しまわりの人に優しい子に育つそう。
認知能力がアップし、高度な抽象的思考も身につけられ集中力のある子どもになります。
さらには成長してからも睡眠障害に悩まされることがありません。
この本は、小さな子どもがいるママや共働きカップルなどあらゆる年齢、環境でがんばる「チーム女性」でつくりました。
今まさに泣きたい気持ちでこの本を読んでいるママ、これからはじまる子育てに不安と希望でいっぱいのママたちのことを全力で応援します。
誰でもできて、どんな赤ちゃんでも安心のNAPSメソッドをためしてみませんか。
この記事のCategory
オススメ記事

90分周期は1歳前の赤ちゃんにはっきりとあらわれます【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

90分周期で体は休んだり活動したりします【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

睡眠は体内時計がコントロールしています【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

睡眠にはふたつの周期があり赤ちゃんの体内時計も同じです【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

シンプル&かんたんで効果抜群!90分周期でホントに寝ました【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

「すっきり」「気持ちよく」目覚める為のあなたにベストな睡眠周期とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】

ぐっすり眠れてすっきり目覚められる理想の睡眠パターンとは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 睡眠の話】
