<ガイド付き・動物占い>遊び好きで元気いっぱい!猿犬タイプの性格と上手な付き合い方とは!?【わんわんキャラナビ】


【猿犬】

分類:忠犬
遊ぶのが大好きで、少しもじっとしていない腕白ざかり。
ご褒美をあげると一番喜びます
猿犬の特徴10
●遊びが大好き
●叱られるとすねる
●落ち着きがない
●指示は明確にしないとダメ
●目を見て話しかけて
●褒められたいために頑張る
●器用になんでもこなす
●長時間の「待て!」はダメ
●飽きっぽい
●チャッカリしている
猿犬はこんな性格
いくつになっても子どもっぽくて、ヤンチャな性格。いつも飼い主と遊びたいので、飼うのは体力勝負です。
でも、気は小さいので、叱られると極端に凹んでしまいます。オモチャで遊ぶのが大好きなので、猿犬がじゃれ合えるようなオモチャはいくつか用意しておいたほうがいいでしょう。
散歩も遊びの一環なので、歩くというよりも遊びに連れて行っているというくらいの感じのほうが楽しめます。長時間の散歩は疲れてしまうので、30分程度にしてください。
しつけも物覚えが早いので、日々の成長が楽しみです。成果が出たら、必ずご褒美をあげてください。量は少なくていいのです。飼い主の言う通りにしたらご褒美がもらえるという習慣付けが大切です。目標を決めて、少しずつでも成長する姿を見るのは楽しいものです。
このワンちゃんと仲良くする方法
とにかく楽しいことが大好きです。おもちゃを使っても使わなくても、いっぱい遊んであげれば、それだけで仲良くなれます。性格が底抜けに明るいため、はしゃぎすぎて、時に迷惑な瞬間もあるかもしれません。この活発さをコントロールするためのしつけが実は重要です。ご褒美さえあれば、大抵のことは喜んで覚えてくれますが、猿犬の現金な一面を満たすため、「1つの動作につき、1つのご褒美」の鉄則を必ず意識しましょう。
愛犬の「動物キャラ」をチェックしましょう!
わんわんキャラナビは、ワンちゃんの誕生日から割り出した12の動物キャラクターに当てはめ、愛犬の個性や心理を分析・診断します。
それでは、早速、下の「換算表」で、愛犬の動物キャラクターを調べてみましょう。わんちゃんの生年月日から、下記の手順で簡単に調べることができます。

この「8」が愛犬のキャラクター番号になります。この60分類キャラクターは生涯変わることはありませんので、覚えておいてください。ただし、四柱推命では23時以降は翌日とみなしますので、生まれた時間が23時以降の場合は、誕生日の翌日でキャラクターを調べてください。また、MOON・EARTH・SUNの3分類のタイプもこの表からわかります。




【出典】『わんわんキャラナビ』著:弦本將裕/髙野宜彦
【書誌情報】
『わんわんキャラナビ』
著:弦本將裕/髙野宜彦
「うちの子はおとなしそうに見えてライオン!?」「天真爛漫、理解不能の行動はやっぱりペガサス!?」
――人気の「動物キャラナビ=個性心理學」のわんちゃん版がついに登場!
あなたの愛犬の気持ちや性格が、面白いほどよくわかる、飼い主さん待望、必見の書です。
定評ある個性心理學によって、家族同様の可愛いあなたの愛犬を誕生日から12分の動物キャラクターに分類。
性格や特徴をはじめ、生活面や健康面、さらには飼い主さんとの相性、多頭飼いの場合の他の子との相性まで1冊でまるわかり!
本書は、個性心理學研究所所長の弦本將裕氏と動物病院の院長(獣医師、動物病院院長)との共著だから、基本性格がわかったら、より良い育て方、性格や行動の分析、健康面や生活面で知っておきたいことなど、さまざまな的確なアドバイスも得られます。
わんちゃん大好き有名人の「わが家のわんこたち」も性格分析をまじえて大紹介!
この記事のCategory
オススメ記事

愛犬の性格は“癒し犬・忠犬・宇宙犬”? 誕生日でわかる3タイプ別犬の個性診断!【わんわんキャラナビ】

<ガイド付き・動物占い>ご主人には忠実な忠犬中の忠犬「狼犬」の特徴とは!?【わんわんキャラナビ】

<ガイド付き・動物占い>甘えん坊すぎる?「こじか犬」の魅力と困ったクセとは!?【わんわんキャラナビ】

男性に多い? 肉体面や精神面の疲労がピークに達している人に出る「疲労線」とは!?【手相の教科書】

手のひらのツヤでわかる人の性格とは!?【手相の教科書】

雷神から学問の神へ、大きく変貌したご神徳「菅原道真」の生涯とは?【神社の話】

マンガやアニメ、有名人などの聖地になっている神社とは?【神社の話】
