【愛犬占い】飼い主に従順で好感度抜群!? “狼犬”な愛犬の性格とは【わんわんキャラナビ】


狼犬(分類:忠犬)
【30】順応性のある狼犬
順応性があるので、教えたことの吸収が早く賢いワンちゃん

生まれながらの優しさが備わっているので、とても飼いやすいワンちゃん。どんな環境にも順応性をもって対応できる能力があるので、都会でも田舎でも住むところを選びません。もちろん、戸建てでもマンションでも。その意味では、お互いにストレスなく生活ができるでしょう。また、飼い主の性格の影響を受けやすいので、長く飼っていると自分の分身のような気がしてくるから不思議です。ただ、干渉されるのが好きではないので、必要な時以外は放っておいてあげるのがいいでしょう。しつけ次第で、いろんな可能性が開花します。
【36】好感のもたれる狼犬
人懐っこく誰からも好感をもたれるワンちゃん

狼犬は「とっつきにくい」という印象がありますが、好感のもたれる狼犬は、その名の通り愛想がよく、人受けがいいので人気があります。適度な距離感をもって接することで、人犬関係は良好に保たれます。お互いにあまり干渉しないことがストレス軽減の秘訣です。
しかし、その分、散歩などの時間はコミュニケーションをしっかりとってください。絆がより深まるでしょう。散歩では、他の犬と出会っても興奮して吠えるということもないので、手がかかりません。忠犬なので、飼い主の言うことには従順に従います。
アニマルDr.コラム【子犬を良い子に育てるには?】
「目に入れても痛くない」と言えるほど、子犬は本当に愛らしい存在です。よちよち歩く姿、遊びをせがむ鳴き声、甘噛みしながらじゃれる様子、どれも可愛くて、つい甘やかしてしまいがちです。
この愛おしい「子犬の時間」は驚くほど短く、小型犬や中型犬なら1歳、大型犬でも2 歳ほどで成犬になります。かつての可愛い行動は、成長とともに「問題行動」へと変質します。トイレの失敗、無駄吠え、本気噛みなど。この時期にしつけの相談が増えるのは、それまでに適切な教育がなされていなかった結果と言えるでしょう。

人間社会には教育制度がありますが、家庭犬の世界にはそれがありません。本来なら、母犬や兄弟姉妹と過ごす「群れ」の中で自然と学ぶことですが、人のもとで暮らす以上、飼い主さんがその役割を担う必要があります。最近の傾向としては、子犬期のできるだけ早い段階からトレーニングを始めたほうが良いそうです。特に生後6か月までの時期が非常に重要とされており、それまでに教育の専門家の力を借りるのが理想です。
では、その専門家とは誰でしょうか? ブリーダー? ペットショップの店員? 獣医師? グルーマー(トリマー)? 実はどれも違います。家庭犬の教育におけるプロは、訓練士やドッグトレーナーです。ただし、そうした専門家に出会うのは簡単ではありません。近年では、動物病院で開催される「パピーパーティー」や「パピークラス」といった、子犬の『しつけ方』教室も増えてきました。子犬の扱いに慣れたスタッフがいる動物病院は、掛かり付けとして頼れる存在です。
大切な子犬との暮らしを、将来も笑顔で語れるものにするため、我流ではなく、根拠のある教育を早い時期から始めましょう。
獣医師 髙野宜彦
愛犬の「動物キャラ」をチェックしましょう!
わんわんキャラナビは、ワンちゃんの誕生日から割り出した12の動物キャラクターに当てはめ、愛犬の個性や心理を分析・診断します。
それでは、早速、下の「換算表」で、愛犬の動物キャラクターを調べてみましょう。わんちゃんの生年月日から、下記の手順で簡単に調べることができます。

この「8」が愛犬のキャラクター番号になります。この60分類キャラクターは生涯変わることはありませんので、覚えておいてください。ただし、四柱推命では23時以降は翌日とみなしますので、生まれた時間が23時以降の場合は、誕生日の翌日でキャラクターを調べてください。また、MOON・EARTH・SUNの3分類のタイプもこの表からわかります。




【出典】『わんわんキャラナビ』著:弦本將裕/髙野宜彦
【書誌情報】
『わんわんキャラナビ』
著:弦本將裕/髙野宜彦
「うちの子はおとなしそうに見えてライオン!?」「天真爛漫、理解不能の行動はやっぱりペガサス!?」
――人気の「動物キャラナビ=個性心理學」のわんちゃん版がついに登場!
あなたの愛犬の気持ちや性格が、面白いほどよくわかる、飼い主さん待望、必見の書です。
定評ある個性心理學によって、家族同様の可愛いあなたの愛犬を誕生日から12分の動物キャラクターに分類。
性格や特徴をはじめ、生活面や健康面、さらには飼い主さんとの相性、多頭飼いの場合の他の子との相性まで1冊でまるわかり!
本書は、個性心理學研究所所長の弦本將裕氏と動物病院の院長(獣医師、動物病院院長)との共著だから、基本性格がわかったら、より良い育て方、性格や行動の分析、健康面や生活面で知っておきたいことなど、さまざまな的確なアドバイスも得られます。
わんちゃん大好き有名人の「わが家のわんこたち」も性格分析をまじえて大紹介!
この記事のCategory
オススメ記事

愛犬の性格は“癒し犬・忠犬・宇宙犬”? 誕生日でわかる3タイプ別犬の個性診断!【わんわんキャラナビ】

【愛犬占い】あなたのわんちゃんの個性が見つかるかも? “狼犬”キャラの4つのタイプ【わんわんキャラナビ】

【ガイド付き・動物占い】気分屋だけどスター性抜群!宇宙級の「ペガサス犬」の特徴とは?【わんわんキャラナビ】

<ガイド付き・動物占い>甘えん坊すぎる?「こじか犬」の魅力と困ったクセとは!?【わんわんキャラナビ】

<ガイド付き・動物占い>プライド高めで甘えん坊!ツンデレ全開「黒ひょう犬」の魅力とは?【わんわんキャラナビ】

<ガイド付き・動物占い>散歩は命がけ!? 手ごわいけど可愛い「チータ犬」の魅力【わんわんキャラナビ】

<ガイド付き・動物占い>空腹時は機嫌が悪いので要注意「虎犬」の特徴とは!?【わんわんキャラナビ】
