【愛犬占い】自分本位だけど愛される? チータ犬の性格としつけのコツとは!?【わんわんキャラナビ】

チータ犬(分類:宇宙犬)

【1】長距離ランナーのチータ犬

制御不能のわがままなワンちゃん

家族の中でも特定の人の言うことだけを聞いて、他の人の言うことは聞かない自分本位のワンちゃんです。これはと決めた人に対しての忠誠心は凄いです。よく吠えたり人を噛んだりすることもありますが、実は臆病な性格の持ち主です。虚勢を張ることで、自分の自尊心を満たしたいのです。飽きっぽいので、しつけには時間がかかります。

飼い主をなめる傾向があるので、時には強く叱ることで主従関係を明確にすることも必要です。「ダメ!」というと面白がってイタズラをして、逆効果になることがあるので要注意です。

【7】全力疾走するチータ犬

気性の激しい野生児のようなワンちゃん

危険なことが大好きで、恐れを知らないチャレンジャーのワンちゃんです。室内犬として飼うと、ストレスから病気になってしまうので、自然の中でのびのびと過ごせる環境が大事です。都会で飼う場合は、広い公園やドッグランのある広場で散歩させてあげてください。飼い主をグイグイ引っ張っていくタイプなので、子どもに散歩を任せるのは危険です。

基本的には褒めて育てたほうがいいのですが、飴とムチを使い分ける工夫も必要です。気分次第で行動するので、この子が何をしたがっているのかを観察しなければなりません。

【42】足腰の強いチータ犬

野生の本能をもったやんちゃなワンちゃん

足腰だけでなく、あちこちが強いワンちゃんです。社交性もあるので、人からも好かれますが、犬同士でもリーダーとしての才能を発揮します。きちんとしたしつけは嫌いなので、自由に育ててあげてください。どんなに可愛くても、野生の本能をもっていますから、なめてかかってはいけません。すぐに逃げ出そうとしますので、放し飼いも危険です。

子犬の頃に、しつけと共に主従関係を教えておかないと、飼い主の言うことを一切聞かなくなってしまうでしょう。好奇心の塊のような性格なので、散歩に連れていくと疲れ果ててしまいます。

【48】品格のあるチータ犬

そこはかとない品格とオーラを感じさせるワンちゃん

自分は他の犬とは違うのだという、高いプライドをもっているワンちゃんです。人から注目されることが大好きなので、コンテストなどに出場させて、その気にさせるのもいいでしょう。特別扱いが好きなので、叱って育てるのはタブーです。褒めまくって持ち上げてあげてください。自分の思い通りにならないと吠えるので、放置プレイで見守るくらいの姿勢が大事です。

特定の人の言うことだけを聞く傾向がありますので、飼い主との力関係も考慮しなければなりません。やんちゃな一面もありますが、実は臆病な性格でもあります。


愛犬の「動物キャラ」をチェックしましょう!

わんわんキャラナビは、ワンちゃんの誕生日から割り出した12の動物キャラクターに当てはめ、愛犬の個性や心理を分析・診断します。

それでは、早速、下の「換算表」で、愛犬の動物キャラクターを調べてみましょう。わんちゃんの生年月日から、下記の手順で簡単に調べることができます。

この「8」が愛犬のキャラクター番号になります。この60分類キャラクターは生涯変わることはありませんので、覚えておいてください。ただし、四柱推命では23時以降は翌日とみなしますので、生まれた時間が23時以降の場合は、誕生日の翌日でキャラクターを調べてください。また、MOON・EARTH・SUNの3分類のタイプもこの表からわかります。

【出典】『わんわんキャラナビ』著:弦本將裕/髙野宜彦

【書誌情報】
『わんわんキャラナビ』
著:弦本將裕/髙野宜彦


【Amazonで購入する】

「うちの子はおとなしそうに見えてライオン!?」「天真爛漫、理解不能の行動はやっぱりペガサス!?」
――人気の「動物キャラナビ=個性心理學」のわんちゃん版がついに登場!
あなたの愛犬の気持ちや性格が、面白いほどよくわかる、飼い主さん待望、必見の書です。
定評ある個性心理學によって、家族同様の可愛いあなたの愛犬を誕生日から12分の動物キャラクターに分類。
性格や特徴をはじめ、生活面や健康面、さらには飼い主さんとの相性、多頭飼いの場合の他の子との相性まで1冊でまるわかり!
本書は、個性心理學研究所所長の弦本將裕氏と動物病院の院長(獣医師、動物病院院長)との共著だから、基本性格がわかったら、より良い育て方、性格や行動の分析、健康面や生活面で知っておきたいことなど、さまざまな的確なアドバイスも得られます。
わんちゃん大好き有名人の「わが家のわんこたち」も性格分析をまじえて大紹介!

この記事のCategory

インフォテキストが入ります