【愛犬占い】プライド高め?リーダー気質?「ライオン犬」タイプとは!?【わんわんキャラナビ】

ライオン犬(分類:宇宙犬)

【51】我が道を行くライオン犬

プライドが高く自分の気分を優先させて我が道を行くワンちゃん

犬というよりも、自分を人間と思っているワンちゃんです。自分よりも格下だとみると、一切言うことを聞かなくなります。家族の中でも、言うことを聞くのは限られた人だけ。その人に対しては、従順に振舞います。自己主張も激しく、思い通りにならないと激しく吠えます。軽い気持ちでちょっかいを出すと、手を噛まれてしまうので注意が必要です。

しつけも大事ですが、決して叱ったり厳しく指導したりしないでください。褒めることで、ヤル気が育つタイプなので、何かを成し遂げたら誉め言葉とご褒美を欠かしてはいけません。

【52】統率力のあるライオン犬

飼い主さえも統率してしまう社交の天才であるワンちゃん

犬同士が集まっても、いつの間にか自然とグループのリーダーになってしまう統率力をもったワンちゃんです。人に対しても、得意のボディーランゲージで高いコミュニケーション能力を発揮します。しつけは子犬の頃にしっかりやっておかないと、成犬になってからでは制御不能になってしまいます。

飴とムチを上手に使い分けて、叱ると褒めるを効果的に使うこと。しつけ以外の時間は、自由にさせてあげて見守る程度がいいでしょう。自尊心が強いので、否定語は使わないようにしましょう。

【57】感情的なライオン犬

短気で感情の起伏が激しいワンちゃん

機嫌のいいときとそうでないときの落差が激しいワンちゃんです。しつけも散歩も、機嫌のいいときにしてください。飼い主との力関係により、マウントをとったり従順になったりと相手によって態度を変えます。自分のほうが格上と思ったら、その人の言うことは聞きませんし、近寄ってもいきません。理屈ではなく、本能的にそう感じるのだからこればかりは仕方ありません。

よく吠えますが、気は小さいので無視すると大人しくなります。グズグズしているのが嫌いなので、思い立ったら即行動に移してください。待たせてはいけません。

【58】傷つきやすいライオン犬

実は繊細で傷つきやすいハートをもったワンちゃん

百獣の王ライオンの名にふさわしい、堂々とした風格と気品あふれるワンちゃんです。人から注目されることが大好きなので、自己主張は激しいほうです。飼い主の言うことを聞いたら、即褒めてあげてください。褒められて育つタイプなので、叱って育ててはいけません。

しつけも何かをさせるというよりも、お願いするというスタンスで取り組んでください。気分が乗っていないときは、それ以上のしつけはやめて、自由にさせてあげてください。ライオンの性格も持っているので、満腹のときはゴロゴロしているのが好きです。


愛犬の「動物キャラ」をチェックしましょう!

わんわんキャラナビは、ワンちゃんの誕生日から割り出した12の動物キャラクターに当てはめ、愛犬の個性や心理を分析・診断します。

それでは、早速、下の「換算表」で、愛犬の動物キャラクターを調べてみましょう。わんちゃんの生年月日から、下記の手順で簡単に調べることができます。

この「8」が愛犬のキャラクター番号になります。この60分類キャラクターは生涯変わることはありませんので、覚えておいてください。ただし、四柱推命では23時以降は翌日とみなしますので、生まれた時間が23時以降の場合は、誕生日の翌日でキャラクターを調べてください。また、MOON・EARTH・SUNの3分類のタイプもこの表からわかります。

【出典】『わんわんキャラナビ』著:弦本將裕/髙野宜彦

【書誌情報】
『わんわんキャラナビ』
著:弦本將裕/髙野宜彦


【Amazonで購入する】

「うちの子はおとなしそうに見えてライオン!?」「天真爛漫、理解不能の行動はやっぱりペガサス!?」
――人気の「動物キャラナビ=個性心理學」のわんちゃん版がついに登場!
あなたの愛犬の気持ちや性格が、面白いほどよくわかる、飼い主さん待望、必見の書です。
定評ある個性心理學によって、家族同様の可愛いあなたの愛犬を誕生日から12分の動物キャラクターに分類。
性格や特徴をはじめ、生活面や健康面、さらには飼い主さんとの相性、多頭飼いの場合の他の子との相性まで1冊でまるわかり!
本書は、個性心理學研究所所長の弦本將裕氏と動物病院の院長(獣医師、動物病院院長)との共著だから、基本性格がわかったら、より良い育て方、性格や行動の分析、健康面や生活面で知っておきたいことなど、さまざまな的確なアドバイスも得られます。
わんちゃん大好き有名人の「わが家のわんこたち」も性格分析をまじえて大紹介!

この記事のCategory

インフォテキストが入ります