夢見る癒し系?サービス精神旺盛?「子守熊犬」タイプの性格解説【わんわんキャラナビ】

子守熊犬(分類:忠犬)

【39】夢とロマンの子守熊犬

自然と自由を愛する夢見るワンちゃん

犬も夢を見るのかという議論がありますが、このワンちゃんは間違いなく夢を見ているでしょう。ボーっとしているのは、まだ夢の中ということ。ゆったりとしたスローペースでくつろぐのが、この犬のスタイル。その点、あまり手がかからないので飼い主は楽ちんです。一人で留守番もできますので、食事の準備さえしておけば、心配無用。都会のスピードにはついていきにくいので、大自然の中でのんびりと育てるのが理想です。ただし、寒いところは苦手なので、温かいリゾート地に連れて行ってあげると飼い主も癒されて一石二鳥。

【45】サービス精神旺盛な子守熊犬

飼い主を喜ばせるのが大好きで、サービス精神旺盛なワンちゃん

自分が遊びたいのか、飼い主を遊ばせているのかわからなくなるくらい、サービス精神が旺盛なワンちゃんです。基本的には大人しい性格ですが、体を動かすのも大好きです。いつも寝ている印象がありますが、エネルギーの充電中なので、そのときは構ってはいけません。散歩コースは、神社や仏閣など木が生い茂っているようなところなら大満足。森林浴で、心も体も癒されます。飼い主には従順な忠犬なので、とても飼いやすいです。健康管理に気をつけてあげると、意外と長寿です。年配の飼い主の方にもお勧めします。


アニマルDr.コラム【ペットロスを防ぐには】

ペットロスは「ペットロス症候群」とも呼ばれ、大切な伴侶動物を失ったときに生じる深い喪失感や悲しみなどを指します。余りにも強い感情を伴ってしまうと、日常生活に支障をきたすこともあります。その感じ方や苦しさは人それぞれであり、一律の対処法があるわけではありません。根本的な解決は、心療内科や精神科など、心理の専門家の力を借りることが望ましいでしょう。

飼い主さんは自身の犬や猫が重い病気に罹っていることを告知されると、愛情ゆえに強く戸惑います。治療をするのか、しないのか、どの選択肢を採るかを決められず、葛藤します。ただ、実際には動物自身が治療を望んでいる訳ではありません。その子にとっての幸福のバランスを考えつつ、治療の選択もまた人の意思決定によるものであることを認識する必要があります。

しかし、いざ別れのときを迎えると、どうしても後悔や自責の念が押し寄せてきます。そうならないよう、元気なうちから最期の瞬間を想像し、そのときに「どんな言葉を掛けてあげたいか」、「どう見送ってあげたいか」など、しっかりと向き合っておくことが心の準備になるのです。

また、年齢差のある犬猫を複数飼育することで、喪失の痛みを和らげる助けになることもあります。亡くなった子の不在を完全に埋めることはできませんが、残された子の存在が支えとなり、再び笑顔を取り戻すきっかけをくれることでしょう。

ペットロスを防ぐために大切なのは、最愛の存在の最期と向き合う「覚悟」、そして別れの後も心の健康を保つ「支え」を事前に整えておくことなのかも知れません。


愛犬の「動物キャラ」をチェックしましょう!

わんわんキャラナビは、ワンちゃんの誕生日から割り出した12の動物キャラクターに当てはめ、愛犬の個性や心理を分析・診断します。

それでは、早速、下の「換算表」で、愛犬の動物キャラクターを調べてみましょう。わんちゃんの生年月日から、下記の手順で簡単に調べることができます。

この「8」が愛犬のキャラクター番号になります。この60分類キャラクターは生涯変わることはありませんので、覚えておいてください。ただし、四柱推命では23時以降は翌日とみなしますので、生まれた時間が23時以降の場合は、誕生日の翌日でキャラクターを調べてください。また、MOON・EARTH・SUNの3分類のタイプもこの表からわかります。

【出典】『わんわんキャラナビ』著:弦本將裕/髙野宜彦

【書誌情報】
『わんわんキャラナビ』
著:弦本將裕/髙野宜彦


【Amazonで購入する】

「うちの子はおとなしそうに見えてライオン!?」「天真爛漫、理解不能の行動はやっぱりペガサス!?」
――人気の「動物キャラナビ=個性心理學」のわんちゃん版がついに登場!
あなたの愛犬の気持ちや性格が、面白いほどよくわかる、飼い主さん待望、必見の書です。
定評ある個性心理學によって、家族同様の可愛いあなたの愛犬を誕生日から12分の動物キャラクターに分類。
性格や特徴をはじめ、生活面や健康面、さらには飼い主さんとの相性、多頭飼いの場合の他の子との相性まで1冊でまるわかり!
本書は、個性心理學研究所所長の弦本將裕氏と動物病院の院長(獣医師、動物病院院長)との共著だから、基本性格がわかったら、より良い育て方、性格や行動の分析、健康面や生活面で知っておきたいことなど、さまざまな的確なアドバイスも得られます。
わんちゃん大好き有名人の「わが家のわんこたち」も性格分析をまじえて大紹介!

この記事のCategory

インフォテキストが入ります