【當たる】あなたはどう読みますか?「とみたる」ではありません!?
正解は…

正解は「あたる」でした!
「當」は「当」の旧漢字です。
「当たる」には、幅広い意味があります。
例:ボールが当たる・宝くじに当たる・日が当たる・フグの毒に当たる・遠い親戚に当たる・罰が当たる・失礼に当たる・商売が当たる
ちなみに「中る」ともいいますが、こちらも難読ですね。
名前はダメでも苗字や地名はOK
2024年現在、「當」は人名用漢字として認められていません。
したがって、子どもの名付けには使えませんが、苗字や地名には使われています。
苗字:當間 琉巧(ジャニーズ事務所)・當真あみ(女優)・當瀬規嗣(医学博士)
地名:大別當(新潟県)・玉城當山(沖縄県)・當麻(奈良県)
苗字や地名の場合は、「トウ」と音読みするケースが多いです。
日本一うらやましい苗字!
最後に、「當たる」のように訓読みする苗字を見つけたので紹介します。
その名も…
「大當(おおあたり)」さん!
日本一うらやましい苗字です。くじ運が良さそうですね。
出典:コトバンク
ページ: 1 2
【関連書籍情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 大人のための日本語と漢字』
監修:山口謠司
「ニッポンとニホン使い分けは?」、「なぜ緑色なのに青信号?」「十二支の本当の意味とは?」、「間違って使うと恥ずかしい敬語は?」??日本語と漢字にまつわる、とことん面白くてためになる話。単なるうんちくにとどまらない、使える日本語、生きた日本語から、日本人が覚えておきたいしきたりや文化、マナーまで幅広く紹介。図解でよりイメージができ、面白いほどかんたんに、日本語の興味深い「なぜ」と、正しい日本語の知識が増える1冊!