「耳朶」の読み方は?「じだ」ではない方の読み方で答えてください!
「耳朶」の読み方!正解は!?

正解は「みみたぶ」です!
耳という字が使われているので、予想のついた方が多かったかも知れません。
冒頭で書いたように「じだ」と読むこともできますが、意味は同じく「みみたぶ」のことです。
「耳」という字は誰でも知っていますが「朶」という字にはどういう意味があるのでしょう?
「朶」は「枝や花などがたれさがる」といった意味を持ちます。
耳から垂れ下がっているから「耳朶」と書いて「みみたぶ」と読むのですね。
出典:コトバンク
ページ: 1 2
【関連書籍情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 大人のための日本語と漢字』
監修:山口謠司
「ニッポンとニホン使い分けは?」、「なぜ緑色なのに青信号?」「十二支の本当の意味とは?」、「間違って使うと恥ずかしい敬語は?」??日本語と漢字にまつわる、とことん面白くてためになる話。単なるうんちくにとどまらない、使える日本語、生きた日本語から、日本人が覚えておきたいしきたりや文化、マナーまで幅広く紹介。図解でよりイメージができ、面白いほどかんたんに、日本語の興味深い「なぜ」と、正しい日本語の知識が増える1冊!