「大猩猩」って難しすぎて読めるわけない!?おなじみの動物の名前です!
「大猩猩」の読み方の答えは・・・?

正解は、「ごりら」でした!
気になる「猩」の文字ですが、「狸(たぬき)」と似ているようで違うんです。
「猩(しょう)」と読む漢字で、「猩猩(しょうじょう)」と書いて「オラウータン」「古典書物に登場する架空の動物」を表しているんです。
そして、「大(きい)猩猩(しょうじょう)」と書いて「ごりら」。
だけど、もちろんオラウータンとゴリラは全くの別物です。
同じ大型猿人類ではありますが、ゴリラは地上に群れで暮らし、オラウータンは木の上で基本的に単独生活をしています。
ちなみにゴリラのIQは非常に高く、平均70~95もあるんだとか!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
出典:コトバンク
ページ: 1 2
【関連書籍情報】
『眠れなくなるほど面白い 図解 大人のための日本語と漢字』
監修:山口謠司
「ニッポンとニホン使い分けは?」、「なぜ緑色なのに青信号?」「十二支の本当の意味とは?」、「間違って使うと恥ずかしい敬語は?」??日本語と漢字にまつわる、とことん面白くてためになる話。単なるうんちくにとどまらない、使える日本語、生きた日本語から、日本人が覚えておきたいしきたりや文化、マナーまで幅広く紹介。図解でよりイメージができ、面白いほどかんたんに、日本語の興味深い「なぜ」と、正しい日本語の知識が増える1冊!