AT車で交差点などで停止したとき、駐車するとき【1回で受かる! 普通免許 ルール総まとめ&問題集 「ポイント学習+実戦テスト」で実力が身に付く!】

交差点などで停止したとき、駐車するとき
交差点などで停止したとき
ブレーキペダルをしっかり踏み、念のため駐車ブレーキもかけておく。停止時間が長くなりそうなときは、チェンジレバーを「N」に入れておく。
ブレーキペダルをしっかり踏んでおかないと、アクセルペダルを踏まなくても車がゆっくりと動き出す「クリープ現象」が起こることがある。
駐車するとき
ブレーキペダルを踏んだまま、駐車ブレーキを確実にかけ、チェンジレバーを「P」に入れる。
試験にはこう出る!
No.1 オートマチック車を運転中、赤信号で停止したときは、ブレーキペダルをしっかり踏み、駐車ブレーキをかけておくのがよい。
答え:◯ → クリープ現象で車が動き出さないようにします。
No.2 オートマチック車を駐車するときは、駐車ブレーキをかけ、チェンジレバーは「P」か「N」に入れておく。
答え:✕ → チェンジレバーは「P」の位置に入れておかなければなりません。
出典:『1回で受かる! 普通免許 ルール総まとめ&問題集 「ポイント学習+実戦テスト」で実力が身に付く!』長 信一 著
【書籍情報】
『1回で受かる! 普通免許 ルール総まとめ&問題集 「ポイント学習+実戦テスト」で実力が身に付く!』
著:長 信一
普通免許の学科試験では、普通自動車に乗るために覚えておかなければならない交通ルールが出題されます。ですので、受験者は最新の交通ルールを勉強する必要があります。その対策として本書は、試験に出る交通ルールを正しく理解できるように「信号の意味」「標識・標語」「駐停車」といった出題範囲のジャンルに分けて交通ルールを解説。イラストを数多く使い、「よく出る問題」と合わせてわかりやすく紹介しています。さらに、交通ルールや交通用語の理解度が確認できるように「模擬テスト」を仮免許用に4回、本免許用に8回分を各々収録。合格に向けて自分の実力の把握に役立ちます。
この本は、交通ルール、交通用語を理解して覚える参考書と実力がわかる試験問題が1冊にまとめられていますので、合格をつかむための効率の良い学習に役立つでしょう。
この記事のCategory
オススメ記事

これは何の標識?【1回で受かる! 普通免許 ルール総まとめ&問題集 「ポイント学習+実戦テスト」で実力が身に付く!】

停車のルールを復習!違反しないためにきちんと学ぼう!|停車になる行為【1回で受かる! 普通免許 ルール総まとめ&問題集 「ポイント学習+実戦テスト」で実力が身に付く!】

事故の起きやすい交差点。交通整理されていない交差点の通行ルールを確認!交通整理が行われていない交差点の通行方法【1回で受かる! 普通免許 ルール総まとめ&問題集 「ポイント学習+実戦テスト」で実力が身に付く!】

[○×クイズ]車を路側帯に入れて駐車できる場所では、左側端いっぱいに寄せて駐車しなければならない?【1回で受かる! 普通免許 ルール総まとめ&問題集 「ポイント学習+実戦テスト」で実力が身に付く!】

追い越しには余裕を持って交通安全!追い越し禁止のルールとは?|追い越し・追い抜きの意味、追い越し禁止の場合【1回で受かる! 普通免許 ルール総まとめ&問題集 「ポイント学習+実戦テスト」で実力が身に付く!】

進入注意!高速道路の種類と通行できない車とは!?|高速道路の種類と通行できない車【1回で受かる! 普通免許 ルール総まとめ&問題集 「ポイント学習+実戦テスト」で実力が身に付く!】

高速道路での禁止行為【1回で受かる! 普通免許 ルール総まとめ&問題集 「ポイント学習+実戦テスト」で実力が身に付く!】
