走れる次世代ドライビングシューズ!「AULIGA(アウリーガ)」が全国でPOP UPストア開催

株式会社エフ・エー・アール・エム 「歩行性能とドライビング性能の両立」を掲げた次世代ドライビングシューズブランド「AULIGA(アウリーガ)」。ブランド立ち上げとして実施にした2回のクラウドファンディングでは累計750万円を超える支援を獲得。晴れて一般発売となった3型が全国6ヶ所POP UPに並びます。 ■WWS POP UP 期間:2021年7月31日(土)~8月31日(火) WWS八重洲地下街店 東京都中央区八重洲2-1八重洲地下街中1号 WWS横浜ポルタ店 神奈川県横浜市西区高島2-16-…

セルビアが韓国を寄せ付けずストレート勝ちで銅メダルを獲得!【女子バレー/東京オリンピック】

東京五輪 バレー女子3位決定戦のレポート セルビアが韓国を寄せ付けず銅メダルを獲得 ヨンギョン「後悔はありません。準々決勝や準決勝まで来るなど予想もしていなかったからです」 アジアから唯一、決勝リーグに進んだ韓国。銅メダ […]

フランスがROC(ロシア)の反撃をかわし史上初の金メダル獲得!【男子バレー/東京オリンピック】

東京五輪 バレー男子決勝戦のレポート フランスがROC(ロシア)の反撃をかわし初の金メダル MVPはヌガペ 仏ティリ監督「おとぎ話のハッピーエンドのようです」 今回の五輪で代表監督を退き日本のパナソニックパンサーズ監督に […]

海外のスポーツ選手にはない大きな強みとなる日本人の特性とは!?【廣戸聡一ブレインノート】

日本人の特性 ●体幹が柔らかい 欧米人は体幹があまり動かない反面、肩関節と股関節が単独で動きやすいという特徴があります。一方、日本人は、ほかの国の人に比べて、非常に体幹が柔らかいという特徴があります。これは、日本の「しつ […]

プロ注目の通算52発の長打力を秘める群馬No.1スラッガー!小澤周平/健大高崎【群馬】

小澤周平(おざわしゅうへい)/健大高崎【群馬】 身長170cm 体重75kg 右投左打 二塁手 遠投95m 50m6秒2 スイング速度154kmで通算52発の長打力を秘める、強打好守のプロ注目のセカンド。 機動破壊から破 […]

通勤時の過敏性腸症候群(ゴロゴロおなか)の原因とは!?【ストレスの話】

ストレスが引き起こす過敏性腸症候群 通勤途中や大事な会議の前などに突然腹痛に襲われて困ることはありませんか。小腸や大腸に特に異常が見当たらないにもかかわらず、こうした症状が長期間にわたって繰り返される場合、その原因はメン […]

盛岡競馬場で開催される秋のダートスプリント戦線を占う重要な1戦とは!?

8月9日の祭日に盛岡競馬場で開催される交流重賞「クラスターカップ(JpnⅢ)」。 夏の定番レースであり、秋の短距離ダート戦線を占い重要な戦いである。 過去には、GⅠ級馬であり種牡馬としても活躍したノボジャック、サウスヴィ […]

10大会連続16度目の甲子園出場決めた作新学院に注目!栃木地区の甲子園での戦いとは!?【がっつり!甲子園2021】

全国49地区 夏の大会データベース 【栃木】 夏の甲子園栃木代表といえば、熱狂的な甲子園ファンでなくとも作新学院の名を挙げる。それほどまでに圧倒的な存在に他校が挑む、というのが栃木高校球界の勢力図だ。 《2021年 セン […]

イメージすべきパッティングの構えとストロークとは!?【キープレフト理論 実戦強化編/和田泰朗】

長尺パターでアンカーリングのイメージがベスト 2016年にアンカーリング(クラブまたはクラブを握る手を体に付けて、ストロークの基点を作ること)が禁止されました。ルール違反にするほど入りやすいからです。 であるなら、なるべ […]

キャッチャーとして打席に立つバッターの何を観察していた!? 「初球気を付けろよ」の指示は意味がない!? ≪谷繁元信オンライントーク≫

「初球気を付けろよ」の指示で初球ボールから入れば、自分が苦しくなるだけ… キャッチャーとして、打席に立ったバッターをどう観察していたのか? 打席に入ってくるのが「いつもより早い」「いつもより遅い」といったことでも感じ取る […]

呪術を取り入れた!密教が登場した理由とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 仏教】

インドにシティボーイがいなくなったから 釈迦の開教、部派仏教、大乗仏教と展開してきたインド仏教ですが、その最後を飾ったのが密教でした。密教とは秘密仏教の略です。何が「秘密」かといいますと、教えが非常に難解であるため衆生に […]

少しの油断も厳禁!勝負ごとに勝つために知っておきたい勝者のマインドセットとは?【孫子の兵法】

相手をひるませるだけの万全な守備態勢を取れ ひと口に守備態勢といっても、ただ漫然と防御を固めればよいわけではない。敵が攻めて来るものと想定して、いつ来られても難なく撃退できるよう万全の備えをせよというのが孫子の教えである […]
インフォテキストが入ります