
チームメイトからもファンからも愛された日本ハム伝説の助っ人!マット・ウインタース
助っ人外国人列伝/愛すべきキャラ編 日本人以上にファンに愛された男たち! 多くのファンに愛され、今もなお鮮烈な印象を残すキャラの濃い外国人選手たち。そんな「記憶に残る助っ人」たちを紹介します!! 今でも記憶に残る数々のパ […]

逆転2ランHRで球団史上初の対阪神開幕カード3連勝に導いた!岡本和真
開幕3戦で打率5割と好調の岡本和真 開幕から阪神タイガースに2連勝で迎えた第3戦。近本光司に先発のサンチェスが先頭打者ホームランを許し、初回に先制を許した読売ジャイアンツ。 そして迎えた4回の岡本和真の第2打席。先頭打者 […]

タイブレークって一体なに?今さら聞けないテニスの基本ルール。【スポーツ業界で働く人たち】
タイブレークとは・・・いわば延長戦! タイブレークの語源は「tie(均衡)を break(破る)」です。 その言葉通り、テニスの試合中にスコアが拮抗した時に出現するルール、いわば「延長戦」です。 プロ野球/Jリーグの現場 […]

歴代最多6度のバロンドール。記録にも記憶にも残るリオネル・メッシ!【世界の国旗】
リオネル・メッシ(アルゼンチン) サッカーファンならずとも知るワールドクラスの有名アスリート。FCバルセロナのエースにしてアルゼンチン代表。歴代最多の6度のバロンドール(年間最優秀選手)を受賞。 2019年11月にバ […]

第12話:スコアカード分析法【タケ小山のベストスコア一直線】
【漫画情報】 『タケ小山のベストスコア一直線』 構成:小林一人、画:松田一輝 テレビでおなじみのタケ小山プロがラウンド中に陥りやすいワナをわかりやすく解説。ベストスコアを更新するにはスウィングよりも考え方だ。 コミック […]

猫背/背中のコリに効く「上体反らし&眼の運動」ストレッチとは!?
デスクでもできる!簡単ストレッチ パソコンやデスクワークで長時間眼を駆使すると筋肉は固まり疲労する。眼の運動に呼吸法とストレッチを組み合わせた、眼と眼につながる筋肉のコリをほぐす運動を紹介。 【ポーズ6】 […]

井端弘和が挙げたヤクルトの今シーズンのキープレイヤーとは!?
トリプリスリー、もう飽きたでしょう!? 「僕が見たいのは、40本40盗塁のフォーティーフォーティー!」と話す井端弘和。 プレミア12の決勝で、ホームランを打った時に、ヤクルトでも見せなかった、感情を出していた。 だからこ […]

第204話:罰【ゴルフは気持ち】
ゴルフの神様は存在する? 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成功や失敗を独自の視点で描いて連載25年間、読者アンケート1位を続けるゴルフ漫画の金字塔!!

ダブルプレイは記入することが多いのでまずは最後までプレイを見る!【スコアのつけ方/NPB監修】
ダブルプレイとトリプルプレイ 2つのアウトを連続して取ることをダブルプレイ(併殺)という。めったに起こらないが、 一度に3つアウトを取るトリプルプレイもある。複数のマスに記入しなければならないのて […]

ゴルフのスイングで難しいものの代表格とは!?【スウィングの真髄/辻村明志】
スウィングは三角形のある足(下半身)から始める ゴルフのスウィングで難しいものの代表格が、テークバックの始動とトップの切り返しです。トップの切り返しは第二の始動とも呼ばれ、静止した状態からの始動、動き […]

不調一転、サヨナラ弾。18年日本シリーズ優秀選手に輝いた柳田悠岐!【プレイバックプロ野球2018】
2018年10/11月の検索ワードランク1位:柳田悠岐 やはり、というべきだろう。18年シーズン。最後の最後に柳田悠岐のバットは輝いた。 この18年日本シリーズ第1戦では3打数0安打2三振、第2戦では1安打に終わり、 […]

水泳コーチの給与はどれくらい?【スポーツ業界で働く人たち】
役職などで大きく違う 水泳の指導に関しては競技に対する深い理解や、身体の使い方に関する高度な知識が求められます。 しかし、水泳コーチになるために取らなければいけない資格は実は存在しません。 プロ野球/Jリーグの現場で働け […]