第217話:重荷【ゴルフは気持ち】

結果は先に考えない。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成功や失敗を独自の視点で描いて連載25年間、読者アンケート1位を続けるゴルフ漫画の金字塔!!

スコアラーは座り方や身体の角度を変えて見えにくいところも見る!【スコアのつけ方/NPB監修】

プレイを見落とさないコツ スコアをつけるときに、グラウンド全体が見やすい位置に座るのが基本だ。ただプレイによっては、見やすいはずだった位置が、かえって見にくくなることもある。そういうときは、身体の向 […]

競馬新聞の予想欄は人気のバロメーター!【究極の競馬ガイドブック】

競馬記者が予想した出走馬の力関係 では、まず新聞に書かれている予想の印から説明していきましょう。 ◎/本命:一番強いだろうと思う馬に打つ印。バレンタインデーの時に『本命チョコ』なんて言い方で使いますよね。 ○/対抗:◎の […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【CBC賞】過去10年データ分析!

CBC賞(2020年7月5日 阪神11R)芝1200m CBC賞(日曜・阪神) 京都競馬場の秋の改修工事に伴い、今年は中京ではなく、阪神で行われる芝1200mのハンデ戦。 実は、10年は京都、11年は阪神と、過去に他場で […]

【水泳泳ぎ方解説】バタフライの泳ぎ方での注意点とは!?

バタフライはどんな泳ぎ方?腕はどうやって動かすの? 左右の手の対称な動きとと、同時に水面から出る動きがバタフライの特徴です。 バタフライのストロークでは、両手を前に伸ばし、肘から上を回すようにして水を掴んで胸のあたりに水 […]

エキセントリック運動で生活習慣病のリスクが減る理由とは?【世界最新のボディメイク】

エキセントリック運動で生活習慣病のリスクが減る フィットネスジムでもよく目にするマシンを使って負荷をかけ、膝を伸ばした状態からおもりをゆっくり下ろすエキセントリック運動と、膝を曲げた状態からますぐ伸ばしながら負荷を持ち上 […]

不調を治す為に知っておきたい交感神経と副交感神経の働きとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】

体を操縦するアクセルとブレーキ 自律神経は「交感神経」と「副交感神経」とに分けられます。私たちの体を車に例えた場合、アクセルの役割をするのが交感神経、ブレーキの役割をするのが副交感神経です。 交感神経が優位になると血管が […]

史上最年少でのプロ野球史上7人目となる通算300犠打達成!今宮健太

現役最多犠打の名手がその数を大台に乗せる! 7月3日に札幌ドームで行われた日本ハムファイターズとの第1戦で史上最年少でのプロ野球史上7人目となる通算300犠打達成した今宮健太。 28歳11カ月での通算300犠打達成は川 […]

馬主は大魔神。2年連続でCBC賞をレコードで制覇したマジンプロスパー!

今年は阪神競馬場で開催のCBC賞 前半戦の総決算レース宝塚記念が先週、終了。コロナ禍以降、4ヵ月も無観客が続いているが、競馬は熱い戦いが繰り広げられている。 今週は、サマースプリントシリーズ第2戦、CBC賞(GⅢ)が行わ […]

大野雄大との投げ合いで1安打完封と本来の姿取り戻した菅野智之!

今季のプロ野球で一番乗りの完封勝利をあげた菅野智之 7月3日に東京ドームで行われた中日ドラゴンズとの第1戦に菅野智之が登板し、9回を122球、1安打11奪三振無失点という素晴らしい投球内容を見せ、今季のプロ野球で一番乗り […]

本塁打王/打点王を獲得と記録、記憶に残るスーパー助っ人!アレックス・カブレラ

助っ人外国人列伝/国内流浪人編 困った時はこの選手!正真正銘『リアル助っ人』! 今回の助っ人外国人列伝は、各チームを転々とするはぐれ狼的な助っ人。ここでは、一度はクビを通告されながら、他球団で再び輝きを増す「国内流浪人」 […]

菅野智之への美しすぎる守備&援護弾で勝利をもたらした!坂本勇人

大野雄大から放った左手1本の技ありホームラン 7月3日に東京ドームで行われた中日ドラゴンズとの第1戦で先発した菅野智之を援護する華麗な守備と先制のホームランを放った坂本勇人。 まずは、3回1アウトの場面で木下拓哉の抜けれ […]
インフォテキストが入ります