
ファンの声援で生まれたビシエド/柳田/ロドリゲスの3つのサヨナラホームラン!
今季初の観客動員で生まれた3つのサヨナラHR 7月10日ついにプロ野球に観客というプロ野球において、重要なピースが戻ってきた。 まだ、最大5000人という制限は、あるもののファンの声援のすごさが3つの試合で証明された。 […]

4番の仕事果たす勝利を掴む3号ソロホームラン放った!大山悠輔
4試合で3発と打撃好調の大山悠輔 7月10日に阪神甲子園球場で行われたDeNAベイスターズとの一戦に3試合連続となる4番で先発出場し、第1打席に今シーズン初のファンが待つレフトスタンドへ豪快な一発を放った大山悠輔。 De […]

全仏オープンテニスで無敵の強さを見せるラファエル・ナダル!【スポーツ業界で働く人たち】
クレーコートでの強さには大きく2つの理由が 全仏オープンテニス史上最多の通算12回優勝など、クレーコートで無類の強さを発揮するラファエル・ナダル選手。 なぜラファエル・ナダル選手は、クレーコートでこんなに強いのか? 主に […]

第7話:5番アイアンが打てない意外な理由とは?【中井学のクラブは友達】
【漫画情報】 『中井学のクラブは友達』 構成:小林一人、画:蝦名いくお 各メディアで大活躍中の中井学プロが教える、ゴルフクラブという道具をより効率的に使ってスコアアップに導く方法を伝授する。 コミック/写真/動画で学べ […]

プロが飛ばせる本当の理由はエンジンの馬力よりも機体の構造や翼の使い方!【フォース理論で飛ばす!/吉田洋一郎】
エンジンよりも翼に注目しよう ここで「自分の外側にある自然のエネルギー」などと言うと、何やら超能力的なオカルトのように感じるかもしれませんが、そうではないので安心してください。「フォース」は、物理学やハ […]

井端弘和は松井裕樹の先発転向をどう考える!?
森原康平投手など若手の台頭があり。 中継ぎ、抑えが充実して来た東北楽天ゴールデンイーグルス。 そのため、松井裕樹が抑えから、先発への配置転換が行われ、スタートした2020年シーズン。 松井裕樹にとっても、チームにとっても […]

第223話:ゲームの進め方【ゴルフは気持ち】
アマチュアにはアマチュアのゴルフがある。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成功や失敗を独自の視点で描いて連載25年間、読者アンケート1位を続けるゴルフ漫画の金字塔!!

ワイドとは「選んだ2頭が、2頭とも3着以内に入れば当たり」の馬券!【究極の競馬ガイドブック】
ここでは、1着が黄色の帽子“5枠9番”、2着が青の帽子“4枠8番”、3着が白の帽子“1枠1番”の着順で、説明していきます。 ワイドとは? 「選んだ2頭が、2頭とも3着以内に入れば当たり」という馬券。 つまり、1着2着の8 […]

JRAビギナーズセミナー講師:長谷川雄啓の【プロキオンS】過去10年データ分析!
プロキオンS(2020年7月12日 阪神11R)ダート1400m プロキオンS(日曜・阪神) ダート1400m戦。 京都改修のため、今年は中京ではなく、阪神で施行されますが、10年には阪神で、11年には京都で行われている […]

掴む、蹴るも当たり前!?「水上の格闘技」水球の魅力【スポーツ業界で働く人たち】
後ろに向いたまま放つシュートもある!? 1チーム7人×2チーム=14人がプールの中でボールを奪い合い、ゴールにボールを入れることで点数を競うのが水球です。 掴む、蹴るといった行為が発生することから「水上の格闘技」とも呼ば […]

筋肉痛神話は間違い!?筋肉痛なしでも筋肥大が起こる秘密とは?【世界最新のボディメイク】
筋肉痛=効いているというわけではない 筋トレを習慣にしている人の中には、「筋肉痛にならないと満足できない」という人がいます。トレーニングによって筋肉が一度壊れることで、筋肉のボリュームが以前より増す。その目安こそが筋肉痛 […]

自律神経を整える最強の方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 自律神経の話】
自律神経に働きかける3つの基本 基本的に「自律神経は自分でコントロールできないもの」といわれています。しかし、直接的なコントロールが無理でも、自律神経のバランスが整うよう働きかけることは可能です。そこで、まず見直したいの […]