テニス四大大会で一番歴史がある!ウインブルドンの特徴とは?【スポーツ業界で働く人たち】

2020年は開催中止 例年では6月最終月曜日から開催されるのがテニスの「全英オープン」、通称「ウィンブルドン」です(2020年は新型コロナの影響で開催中止)。 開催地はロンドン。 プロ野球/Jリーグの現場で働ける求人情報 […]

リラックス効果抜群♪よつばいの姿勢でできる背中のストレッチとは?

自分軸を整えながら強くする!『3日に1回×1ヶ月』の身体矯正 1週間の準備期間を経て、凝り固まっていた体に、少しずつ動きやすさが戻ってきたのではないでしょうか。では、ここからはメソッドの本編「基本編/バーオソル」を紹介し […]

1食あたりのたんぱく質の摂取量は多すぎも少なすぎもNG!【たんぱく質の話】

1食あたり20~30gを守る 一日に必要なたんぱく質は、3回の食事からまんべんなく摂取するのが正解。特に筋肉をつけたい場合は、1食あたりの摂取量に気を配る必要があります。身体活動レベルが高い人で、体重1kgあたり1.6g […]

中学卒業時は「40校から誘いを受けた」鈴木誠也【あのプロ野球選手の少年時代】

侍ジャパンでも中軸を務める鈴木誠也  19年シーズン、首位打者と最高出塁率を獲得したカープの鈴木誠也。その少年時代、打者としては今と違って、低い打球で外野の間を抜く『中距離打者』。足が速いため、二塁打、三塁打を量産するタ […]

井端弘和が山田哲人に今季期待するトリプルスリー超えの記録とは!?

今年の東京ヤクルトスワローズには、村上宗隆や奥川恭伸などの若手がいる中、井端弘和は注目する選手として、山田哲人を挙げた。 トリプリスリーを3度も達成していることから、トリプリスリーが珍しくないと思わせる山田哲人。 その山 […]

マウンドで暴れる姿は文字通りアニマル!アニマル・レスリー

助っ人外国人列伝/オリックス,阪急編 怪力三冠王から異色の俊足助っ人まで! 今回の助っ人外国人列伝は、オリックスと前身球団の阪急を大特集。球団の黄金期、低迷期を支えた助っ人たちは記憶に残る実力ぞろい! 実働2年でもインパ […]

村上宗隆の一発に奮起した清宮幸太郎が待望の初アーチ!

再開後初アーチで清宮幸太郎は目覚めるか!? 6月10日に神宮球場で行われたヤクルトスワローズとの練習試合に先発出場し、4打数1安打1打点1本塁打という結果で終えた清宮幸太郎。 対外試合再開後、なかなか打撃の調子が上がらず […]

当時では珍しいハードシンカーを投げていた!山田久志

がつプロ変化球大事典〜シンカー編〜 変化の仕方から握り、歴史、使い手で全て教えます! 知っているようで知らない、奥深き変化球の世界を「がっつり!」掘り下げる。今もなお進化を続け、多くの投手が「最大の武器」として活用するシ […]

水泳の基本姿勢「ストリームライン」を作るコツ!【スポーツ業界で働く人たち】

ストリームラインを作る3つのポイント 水泳では速く泳ぐために最も適した「ストリームライン」という姿勢があります。 身体を一直線にすることで水の抵抗をできるだけ減らした姿勢で、習得することができればどの泳法でも泳ぎやすくな […]

普段は警備員。北京五輪でモーリシャス初のメダルを獲得したブルーノ・ジュリー!

ブルーノ・ジュリー(モーリシャス) 2008年の北京五輪男子バンタム級でモーリシャスに初のメダルをもたらしたボクサー。 手のリズムを崩しながら前進するアグレッブなスタイルのサウスポー。北京五輪当時、普段の仕事は警備会社の […]

第1話:プレーファスト【タケ小山のベストスコア一直線】

【漫画情報】 『タケ小山のベストスコア一直線』 構成:小林一人、画:松田一輝 テレビでおなじみのタケ小山プロがラウンド中に陥りやすいワナをわかりやすく解説。ベストスコアを更新するにはスウィングよりも考え方だ。 コミック […]

眼の疲れ/背中のコリに効く「猫のポーズで脚を左右に動かす」ヨガのポーズとは!?

カラダが生き返る!症状別ヨガのポーズ 眼の疲れは、肩・首のコリやゆがみが原因であることが多いもの。そこで、肩・首まわりをほぐすヨガに眼の運動を組み合わせたポーズを紹介しよう。スマホやテレビの […]
インフォテキストが入ります