
第39話:左足下がりのアプローチ【桑田泉のクォーター理論】
【漫画情報】 『桑田泉のクォーター理論』 構成:安岡敦、画:田村高信 2010年PGAティーチングプロアワード最優秀賞受賞。桑田泉プロならではの“ボールを見るな、ダフれ、手打ちしろ”に代表される世の中の常識を覆しつつ、必 […]

眼の日光浴と温冷浴で眼をリラックスさせよう!
マッサージやストレッチ以外でも、目をリラックスさせる日光浴や温冷浴を試してみよう。 眼の日光浴のやり方 まぶしくない朝夕の太陽を30秒~1分程度見つめる。慣れてきたら2~3分まで徐々に時間を長くしていく。ただし […]

20勝投手斎藤雅樹が投球フォームで気を付けていたこととは!?
最近は、ボールの回転数が注目されているが、斎藤雅樹自身は回転数より、回転軸に拘っていたと語る。 普通の投手は、シュート回転しながらのストレートだが、回転軸が縦に強い人は、シュート回転しないため、ストレートの伸びが違うと語 […]

第158話:ゴルフ心理【ゴルフは気持ち】
調子がいいときこそ悪いことは考えない。 【書誌情報】 『ゴルフは気持ち』 著者:いけうち 誠一 アマチュアゴルファーならではの成功や失敗を独自の視点で描いて連載25年間、読者アンケート1位を続けるゴルフ漫画の金字塔!!

プロ野球の公式記録員は内野手の背番号を覚える【スコアラー豆知識/NPB監修】
内野手の背番号を覚える ポジションが入れ替わってわかりにくくなるのは、主にファースト、セカンド、サード、ショートの4人。ピッチャーはすぐに覚えられるし、キャッチャーは防具でわかる。そこでプロの公式記録 […]

グリップで悩むのは時間の無駄なのでやめましょう【タケ小山のゴルフ超上達ノート】
グリップがしっくりせず、他人が握っているような気がするというアマチュアは、けっこう多いようですね。アドレスでモゾモゾやってる人がたぶんそうなんだと思いますが、そんなアナタがどうすればい […]

野球界への提言。サッカーの天皇杯を野球界に導入してほしい!
怪物高校生VSプロ選手が見たい ――ドラフト座談会番外編。ソフトバンク・王貞治会長が16球団構想を提言するなど改革案が叫ばれています。他にみなさんが考える改革案はありますか? 髙梨 サッカーの天皇杯みたいな、カテゴリーを […]

卓球日本代表丹羽孝希を支える敏腕マネージャーが語るマネージャーの在り方とは?
一緒に戦うだけでなく、選手の「居場所」に。戦いを経て得た、マネージャーの在り方 ー丹羽孝希選手が東京オリンピック出場の切符をつかみました。 本当にこの1年は苦しかったと思いますが、それを表に出さず最後まで戦っている姿を見 […]

一生懸命の全力プレーで投打でチームに貢献!マイク・ラインバック
助っ人外国人列伝/タイガース編 今回の助っ人外国人列伝は、虎ファンの救世主となった阪神の大特集。球史に残る実力派揃いの助っ人たちの活躍を振り返る! 日本で花開きファンにも愛されたが引退後は波乱の人生が待っていた…! マイ […]

引退試合で歴代1位となる59打席連続無安打を記録!岡田幸文
2018年プロ野球PICKUP記録 さまざまな記録が生まれた2018年のプロ野球。偉大なスラッガーと並んだ大記録や不名誉すぎるワースト記録まで、選手たちが残した軌跡に注目して、2018年度のプロ野球を振り返ろう!! 自身 […]

スポーツ業界の仕事を、分かりやすく分類するとどうなる?
スポーツの仕事は多種多様 スポーツに関係する仕事、と聞いたときにあなたはどんな仕事を思い浮かべますか? スポーツスクール、スポーツメーカー、スタジアム業、スポーツ小売業など、様々な仕事が思い浮かぶと思います。また、スポー […]

圧倒的な運動量とプレスが武器。ドイツでも活躍したリヴァプールの背番号8とは?
ナビ・ケイタ(ギニア) ギニアの期待を背負う新星。ライプツィヒ(ドイツ)で活躍し、2018年にリヴァプールに移籍。移籍金は5275万ポンド(約78.1億円/当時)。 ドリブルと守備力が長所のMFでジェラードの背番号8を継 […]