骨盤の高さを変えることができない人がやるべきストレッチとは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】
骨盤の高さが変えることができない人はこのストレッチ!
テークバックを作る際、右足を動かさないように、右股関節を内旋させながら骨盤を回していきます。このとき、左の骨盤を下げる意識が必要です。
骨盤を下げることがうまくできない人は、動画で紹介しているストレッチを行ってください。
床を使ったバージョンと段差を利用したバージョンがありますので、自分に合った方法で行ってください。
出典:『ゴルフレッスンプラスvo.10』
【出演者情報】
●中村俊介
筑波大学大学院でスポーツ医学を学び、2006〜09年に片山晋呉プロの専属トレーナーを務める。その後は各種競技の代表選手のトレーニング、コンディショニングを指導。現在はJLPGA ツアーに帯同し、女子プロのコンディショニングを行う。東京・港区に2020 年7月にオープンした「LinkPerformance Studio」(http://link-inc.tokyo)ではヘッドトレーナーを担当
コミック/写真/動画で学べる
ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.11』12月23日発売!
世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミック』がパワーアップしてリニューアルされた新雑誌!!
この記事のCategory
オススメ記事

プロのスウィングのようにダウンスウィングで腰を切るとミスを招く理由とは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】

飛距離もスコアもUPする〝いいテークバック〟の作り方とは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】

飛距離UPの為、非力な人ほどストロンググリップで握るべき理由とは!?【三觜喜一のスウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する】

曲がりを抑えて飛距離UP!スライス以上に厄介なフックの原因と修正方法とは!?【菅原大地のサイコースウィング】
