アプローチショットの成否を左右する最も重要なこととは!?【伊澤秀憲の寄るアプローチショットの真実!】

寄るアプローチショットの真実!アプローチは〝4要素〟で寄る!

アプローチショットは「飛ぶ」「飛ばない」「左に行く」「右に行く」の4つの要素で判断する。前回紹介した「セットアップ」の要素に続き、今回は「スウィング」の4要素。〝寄る〟打ち方を導き出そう!

〝基本のキ〟を身につける!

●クラブヘッドの重心を感じる!
アプローチはヘッドコントロールがショットの成否を左右しますが、そのためには「ヘッドの重心位置を感覚的に知る」ことが、まず必要になってきます。

具体的な方法としては、クラブを肩に担ぐようにしてバランスを取り、その状態でグリップを握ってヘッドを身体の前に持ってきます。するとフェースは閉じた状態になりますが、これはシャフトの延長線上にヘッドの重心が来ているため、もっともクラブが安定する(=ヘッドが暴れない)状態なのです。


このフェースの向きでスウィングを繰り返してから、フェースをスクェアにした状態で同じようにスウィングすると、ヘッドの重心を強く感じることができます。この感覚を持ちながらクラブを正しく動かせるようになると、打ち方を色々と変えても常にヘッドをコントロールできるようになるのです。


●手元と身体の関係性を保つ!
アプローチには様々な打ち方があるため、ショットによっては手元の位置がアドレス時とそれ以降で変わってくることもありますが、アドレスからフィニッシュまで「手元と身体の関係性を保つ」というのが最も精度の高い(=ミスのしにくい)打ち方になります。


まずは、手元と身体の位置関係を変えないままボールを打てるようになってください。この基本の打ち方を覚えたら、次第に関係性が変わるような打ち方も試していけばいいのです。

出典:『ゴルフレッスンプラスvo.9』

【レッスンプロ情報】
●伊澤秀憲
1991年生まれ。2歳からゴルフを始め、JGTOツアーなど多くの試合に出場。現在、初心者からプロまで指導に携わる。 You Tubeチャンネル「伊澤秀憲のGUTS TV」が好評。石川遼プロとは同年齢で、スウィングのよき相談役でもある。マスターズ4位の成績を残した伊澤利光プロは叔父にあたる。

コミック/写真/動画で学べる
ゴルフレッスン雑誌『ゴルフレッスンプラスvo.10』10月28日発売!

世界で唯一のゴルフレッスンコミック誌『ゴルフレッスンコミック』がパワーアップしてリニューアルされた新雑誌!!

この記事のCategory

オススメ記事

アマチュアゴルファーのアプローチが寄らない見落としがちな最大の要因とは!?【伊澤秀憲の寄るアプローチショットの真実!】

曲がりを抑えて飛距離UP!スライス以上に厄介なフックの原因と修正方法とは!?【菅原大地のサイコースウィング】

飛距離UPの為、非力な人ほどストロンググリップで握るべき理由とは!?【三觜喜一のスウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する】

ちょい足しで飛距離が激変するスウィング中の手の使い方とは!?【豊永智大の手・足を使えばもっと飛ばせる!】

飛距離UPへより正確にヒットして力強いボールを打つ為のインパクト以降の注意点とは!?【新井淳の2重振り子でアナタのスウィングが劇的に変わる!】

今季HR量産の大谷翔平も実践する飛距離を生み出す〝ノーリストターン〟スウィングとは!?【板橋繁のノーリストターンで飛ばす!G1スウィング】

飛距離UPに繋がるインパクトを最適化するフォロースルーの作り方とは!?【吉本巧のアクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ!】

飛距離もスコアもUPする〝いいテークバック〟の作り方とは!?【中村俊介の脱・手打ちで「軸がブレないスウィング」をつくる】

インフォテキストが入ります