ヘッドスピードを上げる、ダウンスウィングの大事な動きとは!?【菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!】


ヘッドの遠心力を感じながらクラブを下ろす
●手には余計な動きをさせないことが大事
肩を45度回したところでテークバックを終了し、あとは惰性でクラブを上げる。その間にお腹を左下に向けることで切り返しをスタート。
しかし、クラブはそれまで右に行こうとしていたので急には戻らず、身体の後ろから身体に巻き付くような形で低い位置をゆっくりと下りてきます。
このような動きができれば、スウィングは安定します。
この動きを実現するために意識したいのが、手に余計な動きをさせないこと。
特にダウンスウィングでは、手でクラブを動かそうとせず、ヘッドの遠心力を感じながら振り下ろす。
そうすればクラブの動きもスムーズになり、ヘッドスピードが上がります。


出典:『菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!』
【書誌情報】
『菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!』
著者:菅原大地
ゴルフレッスン界の風雲児ともいわれている菅原大地プロ。その秘密は、アマチュアに寄り添ったスウィング理論と、わかりやすい教え方にあり、自身のYouTubeチャンネル「DaichiゴルフTV」の登録者数は36万人超(2021年11月末現在)を数えるほどの大人気ぶりだ。菅原プロの目指すスウィングは「力がなくても飛ばせるスウィング」=最大効率(サイコー)スウィング。効率のいいスウィングの実現が飛距離を伸ばすことにつながるという。本書では、そのスウィング・メカニズムをていねいに解説し、ゴルファー人生最大の飛距離を実現する方法をレッスンする。本書オリジナルのレッスン動画(二次元コード付)とカラー写真によってビジュアル面も充実、わかりやすいテキストを加えた、ゴルファー必読のスウィング・レッスン本である。
この記事のCategory
オススメ記事

右を向きやすいアマチュアが真っすぐ構えられる方法とは!?【菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!】

コンスタントに280yd前後飛ばせるサイコースウィングとは!?【菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!】

ほとんどのゴルファーが気づいていないショット完成度を上げるポイントとは!?【菅原大地の“サイコースウィング”で飛ばせ!】

曲がりを抑えて飛距離UP!スライス以上に厄介なフックの原因と修正方法とは!?【菅原大地のサイコースウィング】

飛距離UPの為、非力な人ほどストロンググリップで握るべき理由とは!?【三觜喜一のスウィングの原理原則を知ることでゴルフは飛躍的に上達する】

飛距離UPに繋がるインパクトを最適化するフォロースルーの作り方とは!?【吉本巧のアクシス(軸)理論でもっともっと飛ばせ!】

フェースターンやシャフトのしなりを生むグリップの動かし方とは!?【菅原大地のサイコースウィング/ゴルフレッスンプラス】
