コースを作り意表を突くセルフボレーとは!?/試合で使えるドリブルテクニック【サッカーレベルアップ】


試合で使えるドリブルテクニック
自分の得意なドリブルを作ることは大事ですが、試合で使えなければ宝の持ち腐れです。状況によってはドリブルの選択を変える必要があります。すべては試合で勝つため、ゴールを決めるために何がベストなのか。実戦で使えるテクニックを紹介します。
コースを作り意表を突くセルフボレー
『シュートコースがないときは空間を使えばOK』
●ボレーのための空間を自ら作る
ゴール前でディフェンスが目の前にいる。シュートを打ちたいがコースを塞がれている場面。ボールを浮かせて相手の横の空間を使えばゴールを狙うことは可能です。自らボールを上げるセルフボレーは、相手の意表を突くことにもつながります。ポイントは、ボールを上げる際にVの字に動かしていくこと。相手の足が届かない高さにボールを上げます。一連の動作はスピーディーに行いましょう。
【1】【2】Vの字を描くようにボールを動かし上げる
斜め前からボールを引いてくる

【3】斜め前にVの字を描くようにボールを浮かせる

【4】上げた足をそのまま一歩目にする

【5】ディフェンスの足が届かない空間を狙う

【6】良い位置にボールを浮かせば虚を突いてシュートを狙える

【ココに注目】ボールを引いてから浮かすまでを速く
大事なのはボールを引いてから上げるまでの動作を速くすること。相手が何をしたのか分からないくらいが望ましい。

出典:『サッカーレベルアップ ジュニアが絶対上達するプロのテクニック』監修/石関聖
『サッカーレベルアップ ジュニアが絶対上達するプロのテクニック』
監修:石関聖
サッカーの基本的なテクニックをわかりやすく解説した実用書。ジュニア、ジュニアユース世代をターゲットに、上達するための考え方や具体的なテクニック、基本スキルから1対1のドリブルのポイント、1人で出来るボールテクニックを上達させるための練習法など、手軽に実践できるレベルアップ方を解説します。元プロサッカー選手であり、監督経験もある監修者による実演シーンを、段階写真でわかりやすく、習得しやすいテクニックが満載です。要所にQRコードを掲載しており、監修者がYouTubeでテクニックを披露している動画も併せて確認できます。
この記事のCategory
オススメ記事

アップで使えるシザースアジリティとは!?/ドリブル力を上げる基礎技術【サッカーレベルアップ】

コントロールミスを減らすケンケンタッチとは!?/ドリブル力を上げる基礎技術【サッカーレベルアップ】

サッカーが上手い選手と下手な選手の違いとは!?【サッカーレベルアップ】

フトコロを広くするダブルタッチとは!?/ドリブル力を上げる基礎技術【サッカーレベルアップ】

前後左右に動かせる足裏タッチの本質とは!?/ドリブル力を上げる基礎技術【サッカーレベルアップ】

抜けるドリブルと抜けないドリブルの違いとは!?【サッカーレベルアップ】

横幅を出せるスキル足裏ロールとは!?/ドリブル力を上げる基礎技術【サッカーレベルアップ】
