六本木がアートに染まる3日間!「六本木アートナイト2025」で韓国フォーカスの多彩なプログラムを体験

2025年9月26日(金)から28日(日)まで、六本木の街がアートの舞台に変身!「六本木アートナイト2025」が「都市とアートとミライのお祭り」をテーマに開催され、約30組のアーティストによる50以上のプログラムが展開されます。今年の「RAN Focus」は韓国に注目し、キム・アヨンやイム・ジビンら気鋭のアーティストが彩るインスタレーションやパフォーマンスで、創造のエネルギーに満ちた非日常を体感しましょう!

イベント概要

  • 開催期間: 2025年9月26日(金)~9月28日(日)
  • テーマ: 都市とアートとミライのお祭り
  • 会場: 六本木ヒルズ、森美術館、東京ミッドタウン、サントリー美術館、21_21 DESIGN SIGHT、国立新美術館、六本木街なかエリア
  • 主催: 六本木アートナイト実行委員会
  • 詳細: 公式ウェブサイト

RAN Focus:韓国アーティストの魅力

今年の「RAN Focus」は、日韓国交正常化60周年を記念して韓国にフォーカス。以下のアーティストが六本木を彩ります:

  • キム・アヨン《デリバリー・ダンサーズ・アーク:0°レシーバー》
    森美術館「マシン・ラブ」展で注目を集め、2025年LGグッゲンハイム賞受賞の映像作家。13mの巨大LEDスクリーンで、デジタル社会の労働やアイデンティティを探求する作品を上映。
    日時: 9/26~9/28(時間は公式サイトで確認)
    場所: 六本木ヒルズアリーナ
    参加料: 無料
  • イム・ジビン《EVERYWHERE》/《あなたは一人じゃない》
    潰れたクマの「ベアバルーン」を街角に設置する「デリバリー・アート」や、連帯を象徴する白黒クマの抱擁を表現した作品。
    日時: 9/26~9/28(時間は公式サイトで確認)
    場所: 六本木各所、東京ミッドタウン コートヤード他
    参加料: 無料
  • ソ・ナンジェ《ポロシウム》
    ポールとコロシウムを融合した観客参加型サーカスパフォーマンス。協力や失敗のプロセスを通じて人生を表現。
    日時: 詳細は公式サイトで確認
    場所: 六本木ヒルズアリーナ、66プラザ
    参加料: 無料
  • TAGO《韓国の鼓動 ドラム・シャーマン》
    韓国の伝統音楽「国楽」に現代的アレンジを加えたダイナミックなパフォーマンス。
    日時: 詳細は公式サイトで確認
    場所: 六本木ヒルズアリーナ、龍土町美術館通り、東京ミッドタウン
    参加料: 無料
  • カン・ジェウォン《Exo2_crop_xl》
    デジタル生成の彫刻を風船で再現。金属風の見た目と軽やかな素材の対比が未来を想起させる。
    日時: 9/26~9/28(時間は公式サイトで確認)
    場所: 六本木ヒルズアリーナ
    参加料: 無料
  • ジン・ヨンソブ《五方色の木のお魚縁台》
    韓国伝統の縁台を現代的に再解釈。鮮やかな吉祥紋の木製魚がコミュニティの象徴に。
    日時: 9/26 18:30~22:00、9/27 13:00~22:00、9/28 13:00~20:00
    場所: 龍土町美術館通り
    参加料: 無料

エリア別プログラムハイライト

六本木ヒルズ

  • 川原隆邦《量子の共鳴》
    10m超の手漉き和紙に電子基盤を和紙化し、墨で月の裏を描く新水墨画。伝統と革新の融合。
    日時: 9/23~9/28(時間は公式サイトで確認)
    場所: ヒルズカフェ/スペース
    参加料: 無料

森美術館

  • 藤本壮介の建築:原初・未来・森
    2025年大阪・関西万博の大屋根リング設計者による初の大規模個展。模型や大型モックアップで建築の魅力を体感。
    日時: 7/2~11/9、10:00~22:00(火曜は17:00まで、8/27は17:00、9/23は22:00)
    場所: 森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)
    入館料: 一般2,300円~2,500円、学生1,400円~1,500円、中学生以下無料

東京ミッドタウン

  • 小林万里子《未定》
    布や和紙で生命の循環を表現するインスタレーション。水の旅と動植物の物語を体感。
    日時: 9/23~10/5、11:00~23:00
    場所: ガレリア1階 ツリーシャワー
    参加料: 無料
  • 中田愛美里・まちだリな《移動式アートシアター》
    日常の中でアートと出会う映像作品を館内各所で放映。
    日時: 9/26~9/28(時間は公式サイトで確認)
    場所: ガレリア各階
    参加料: 無料

サントリー美術館

  • 幕末土佐の天才絵師 絵金
    絵金の芝居絵屏風を展示。蝋燭の灯りに照らされる鮮烈な作品を堪能。
    日時: 9/10~11/3、10:00~18:00(9/26~27は21:00まで、金曜・11/1~2は20:00)
    場所: サントリー美術館 展示室
    入館料: 一般1,800円、大学生1,200円、高校生1,000円、中学生以下無料

21_21 DESIGN SIGHT

  • そのとき、どうする?展 -防災のこれからを見渡す-
    災害と向き合う展示。データやプロダクトを通じて防災の「問い」を提示。
    日時: 7/4~11/3、10:00~19:00(9/26~27は22:00)
    場所: 21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー1&2
    入館料: 一般1,600円、大学生800円、高校生500円、中学生以下無料

国立新美術館

  • 胡宮ゆきな《平和なんて朝飯前(10XL)vs 平和なんて朝飯前(10XL)》
    ベビーカステラの袋に着想を得たインスタレーション。相反する象徴で現代社会の矛盾を表現。
    日時: 9/26~9/27 10:00~20:00、9/28~9/29 10:00~18:00
    場所: 1階ロビー
    観覧料: 無料

六本木街なかプログラム

  • 佐藤翔吾《箱しばい》
    紙芝居を現代的に昇華したパフォーマンス。ユーモアと壮大さが共存する舞台。
    日時: 詳細は公式サイトで確認
    場所: 龍土町美術館通り、東京ミッドタウン プラザB1階
    参加料: 無料
  • 望月ゆうさく×めぐみ梨華《駒と空間と光が交錯するポリリズム》
    ジャグリングと光・音が融合したコンテンポラリーサーカス。
    日時: 詳細は公式サイトで確認
    場所: 六本木ヒルズ 66プラザ、龍土町美術館通り
    参加料: 無料

六本木アートナイトの魅力

六本木の街全体が美術館に変身する3日間。インスタレーション、映像、音楽、パフォーマンス、トークなど多様なアートが街中に溢れ、訪れる人々に新たな視点とインスピレーションを提供します。無料プログラムも多数あり、気軽にアートを楽しめるのも魅力。詳細な日時や場所は公式ウェブサイトでチェック!

この記事のCategory

インフォテキストが入ります