【大阪】海の未来は私たちで創る!関西万博で「海のSDGs映画祭」が開催


「海のSDGs映画祭2025」が、9月6日(土)に大阪・関西万博 ジュニアSDGsキャンプで開催されます。このイベントは、地元の梅花女子大学の学生たちが企画・運営を担当。学生たちが制作した映像やワークショップを通して、海について楽しく学べるプログラムが用意されています。
学生たちが手がける、クリエイティブな海のSDGsイベント

この映画祭では、梅花女子大学 情報メディア学科の学生たちが、企画から当日の運営まで全てを担います。前期授業で学生が制作したオリジナルの映像作品の上映や、環境に関するプレゼン、そしてユニークなワークショップなど、若者ならではの視点が光るプログラムが満載です。
観て、感じて、行動するドキュメンタリー
映画祭では、2本の短編ドキュメンタリーが上映されます。
- 『石垣の海と僕の1500日』: 石垣島の海岸で、1500日以上海洋プラスチックを拾い続ける男性の活動を追った物語です。
石垣島の田中ヒデさん。海岸ごみを毎日拾い続け、1500日以上が経過した今も連続記録更新中 - 『夢の糸』: 海洋プラスチックをリサイクルして糸を生み出すことに成功した、中村洋太郎氏(オーシャン太郎)の活動に密着したドキュメンタリーです。
オーシャン太郎こと中村洋太郎氏
これらの作品は、海の現状と、その解決に向けて行動する人々の姿をリアルに伝えます。
開催概要
- 日時: 2025年9月6日(土)12:00~16:00
- 会場: 大阪・関西万博 ジュニアSDGsキャンプ(フューチャーライフゾーン)
- 料金: 無料
学生たちの情熱とアイデアが詰まった「海のSDGs映画祭」。夏休みの終わりに、海と地球の未来について考える良い機会になるでしょう。