【横浜】家族で楽しめる!ジンベエザメが目の前に飛び出す!?「つるみ・ちゅらうみ エコフェスタ」で沖縄の海と環境保護を学ぼう

横浜市鶴見区と沖縄のつながりを生かした「つるみ・ちゅらうみ エコフェスタ2025」が、2025年10月4日(土)と5日(日)の2日間、鶴見区民文化センター サルビアホールで開催されます。

昨年の来場者数を大きく上回る賑わいが期待される今年のイベントは、「海洋環境保護」と「脱炭素」をテーマに、親子で楽しく学べるコンテンツが満載です。

臨場感あふれる「3D上映」で海の世界へ

イベントの目玉は、沖縄美ら海水族館と連携した3D上映です。ジンベエザメが泳ぐ大水槽を体験できる「3D Okinawa Churaumi Aquarium」と、沖縄の生き物が次々と目の前に現れる「3D 沖縄海中散歩」の2本立てで、まるで本当に海の中にいるかのような臨場感を味わえます。


3D Okinawa Churaumi Aquarium

Aquarium」に加えて沖縄の海の生き物が次々と現れる「3D 沖縄海中散歩」の2 本立て!様々な生き物が目の前に飛び出してきて、臨場感あふれる体験ができます!

3D 沖縄海中散歩

この3D上映は事前予約制です。混雑が予想されるため、公式サイトから早めの予約をおすすめします。

事前予約はこちら:https://churaumi3d.peatix.com/

「海の先生特別授業」でウミガメとサンゴについて学ぶ

海の先生特別授業

沖縄美ら海水族館の専門家を招いた「海の先生特別授業」も開催されます。今年のテーマは「ウミガメ」と「サンゴ」。海洋生物について深く学べる貴重な機会です。初めての試みとしてオンライン配信も行われるので、会場に来られない方も参加できます。こちらも事前予約制です。

楽しみながらエコを体験

その他にも、以下のような親子で楽しめるエコなプログラムが用意されています。

  • プラごみ分別!重さ当てゲーム: 10月4日(土)限定で、プラごみの重さを当てるゲームに挑戦。
  • カラフルキャップ大変身!アップサイクル体験: 10月5日(日)限定で、ペットボトルのキャップを再利用するワークショップに参加できます(参加費:500円)。
  • ツルスイ(=鶴見川水族館)展示: 鶴見川に生息する生物を展示するコーナーです。

無料で入場できるので、ぜひこの機会に家族みんなで参加して、海洋環境や脱炭素について考えてみてはいかがでしょうか。

「つるみ・ちゅらうみ エコフェスタ2025」開催概要

  • 日程: 2025年10月4日(土)10:00~18:00、5日(日)10:00~17:00
  • 会場: 鶴見区民文化センター サルビアホール
  • 入場料: 無料(一部コンテンツは有料)
  • 3D上映と特別授業の事前予約:https://churaumi3d.peatix.com/

この記事のCategory

インフォテキストが入ります