国立新美術館と香港M+がタッグ!激動の時代「1989-2010」をテーマにした特別展が開幕

東京の国立新美術館と香港の**M+が共同で企画した特別展「時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010」**が、2025年9月3日(水)に国立新美術館で開幕しました。


(C) 国立新美術館

日本の現代アートを再検証する初の共同企画

この展覧会は、昭和から平成への移行、冷戦終結、グローバル化など、社会が大きく変動した1989年から2010年の21年間をテーマに、日本で生まれた多様な美術表現に光を当てます。国内外の50名を超えるアーティストの作品や関連資料を通じて、この時代の美術のあり方を多角的に検証します。

「時代のプリズム:日本で生まれた美術表現 1989-2010」国立新美術館 2025年 展示風景 撮影:木奥惠三

会田誠、村上隆、奈良美智、ヤノベケンジ、森村泰昌、石内都といった著名な日本人アーティストに加え、マシュー・バーニー、クリスト、蔡國強など、海外の著名なアーティストも多数参加しています。

豪華な関連イベントも開催!

展覧会と合わせて、アーティストやキュレーターによる様々なイベントが開催されます。

  • アーティスト・トーク(9月13日) 森村泰昌氏、風間サチコ氏、フィオナ・タン氏、西京人(小沢剛、ギムホンソック)氏が登壇し、作品制作の背景や時代への想いを語ります。
  • マシュー・バーニー作品特別上映(10月25日) 本展出品作家であるマシュー・バーニー氏の映像作品《拘束のドローイング9》が特別上映されます。
  • シンポジウム(11月7日) 森美術館、京都国立近代美術館、M+のキュレーターらが集まり、現代におけるキュレーションのあり方や、複雑な時代のアートについて議論を交わします。

開催概要

  • 会期:2025年9月3日(水)〜12月8日(月)
  • 休館日:毎週火曜日
  • 開館時間:10:00〜18:00(金・土は20:00まで)
  • 会場:国立新美術館 企画展示室1E
  • 観覧料:一般 2,000円、大学生 1,000円、高校生 500円

芸術の秋に、日本の現代アートの歴史を振り返り、新たな発見をする旅に出てみませんか?

この記事のCategory

インフォテキストが入ります