【動く拠点!】Carstayが「Japan Mobility Show 2025」に出展!EVキャンピングカーと“可動産”キットで「未来の豊かさ」を提案


国内最大級のバンライフプラットフォーム事業を展開するCarstay(カーステイ)株式会社が、**2025年10月29日(水)から11月9日(日)まで東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show(ジャパン・モビリティ・ショー) 2025」**に出展します。
未来都市の社会像を体感できる企画展**「Tokyo Future Tour 2035」エリアで、CarstayはEV・自動運転時代におけるキャンピングカーの新しい価値、“動く拠点=可動産(かどうさん)”**を提案します。
「動く拠点」としてのキャンピングカーの新しい価値
Carstayは、キャンピングカーを従来の「移動・宿泊手段」としてだけでなく、**「可動する不動産」=“可動産”**として再定義。未来都市において「どこに住むか」ではなく、「どこでどう生きたいか」を選択できる、新しいライフスタイルを提示します。
【Carstayが提案する“可動産”の二重の価値】
- 普段: 旅と暮らしの豊かさを生み、都市と自然をつなぐライフラインとなる。
- 非常時: 災害時には**“動くシェルター(避難所)”**となり、社会インフラを補完し、人の命を守る。
日本初公開!注目の出展内容
Carstayブースでは、コンセプト「動く拠点から、未来の“豊かさ”をつくる」に基づき、2つの注目アイテムの実物を展示します。
1. 日本初自社開発EVキャンピングカー「moonn.(ムーン.)」

EVキャンピングカー「moonn.」
EV(電気自動車)として開発されたキャンピングカー「moonn.」の実車を初公開。未来のモビリティが実現する持続可能で快適な**“動く拠点”**の姿を体感できます。
2. 組み立て型車中泊/“可動産”キット「SAny.KIT(サニーキット)」

組み立て型車中泊/“可動産”キット「SAny.KIT」
「高価格・長納期・DIYが難しい」という従来の課題を覆す、最短2時間でハイエースをキャンピングカー化できる組み立て式キット。平時は旅行やリモートワークの拠点に、災害時は**「移動できるシェルター」**として活用できます。
Carstayの展示エリア概要

項目 | 詳細 |
会場 | 「Japan Mobility Show 2025」(東京ビッグサイト)内 |
展示エリア | 「Tokyo Future Tour」の「FUTURE OUT-DOOR LIFE」(西展示棟1階) |
展示内容 | EVキャンピングカー「moonn.」実車、SAny.KIT体験展示、「Carstay2035」コンセプトアート公開 |
特別登壇 | 10月31日(金)には、代表取締役の宮下晃樹氏が「Startup Future Factory」で登壇予定。 |
Google スプレッドシートにエクスポート
Carstayは、今回の展示を通して、キャンピングカーが持つ可動性・未来性・持続可能性を軸に、2030年代に約5,000億円規模に成長が予測されるバンライフ/車中泊市場における、自社のビジョンと社会的意義を広く発信します。