国内外21蔵の銘酒が集結!ららぽーと横浜「酒フェス」が過去最大級にスケールアップ!1日1500円相当の試飲チケットGETの裏技も公開

三井ショッピングパーク ららぽーと横浜は、2025年11月1日(土)から3日(月・祝)の3日間、「LaLaport YOKOHAMA 酒フェス 2025」を開催します。

昨年大好評だった本イベントが、今年は総勢21蔵にスケールアップ!国内外で数々の受賞歴を誇る酒蔵が新たに10蔵加わり、作り手と直接語らいながら、個性豊かな銘酒を試飲・購入できる特別な3日間です。

世界的な銘酒から限定酒まで!注目は初出店蔵

1F サウスコートに大集結するのは、地元・神奈川で38年ぶりに醸造を復活させた「瀬戸酒造店」や、加賀藩御用達の歴史を持つ石川の「やちや酒造」など、ストーリーと実力を兼ね備えた酒蔵ばかり。

特に、今回初出店となる蔵元が携える日本酒は、普段なかなか出会えない希少な逸品揃いです。

【初出店の注目酒蔵(一部)】

株式会社瀬戸酒造店『セトイチ いざ』※11月1日(土)~3日(月・祝)蔵人在店

<酒蔵紹介>
1865年(慶応元年)創業、神奈川県開成町の酒蔵です。 蔵人の確保が困難になり1980年に自家醸造を中断、後継者不足で存続の危機にさらされました。しかし、2018年「水が綺麗でおいしい開成町の魅力を伝えたい」という町の想いから、実に38年ぶりに醸造を復活させました。

<日本酒紹介>
食前・食中・食後とずっと飲み続けられるような穏やかな味わいの中に、熟したリンゴのような華やかな芳香を感じられる日本酒です。「いざ、挑戦」「いざ、出陣」その名には、新たな一歩を踏み出す人の背中をそっと押したい、という蔵の想いが込められています。
Kura Mastar 純米酒部門 プラチナ賞&ゴールド賞多数
インターナショナル・ワイン・チャレンジ シルバー賞 など

やちや酒造株式会社『前田利家公 特別純米』※11月1日(土)~3日(月・祝) 蔵人在店

<酒蔵紹介>
創業1583年(天正11年)、440年以上の歴史を誇る金沢で最も古い酒蔵です。加賀藩主・前田利家の御用商人として酒造りを始め、いまもその伝統と技を現代に受け継いでいます。

<日本酒紹介>
加賀百万石の礎を築いた藩祖・前田利家公を慕い名づけられた特別純米酒。石川県産の酒米を丁寧に磨き上げ、米の旨みとコクを最大限に引き出しています。酒米の持つ旨味とまろやかな味わいをお楽しみください。
Kura Master 2024 純米酒部門 プラチナ賞
全国燗酒コンテスト2025 プレミアム熱燗部門 最高金賞 など

千代の園酒造株式会社『千代の園 蔵囲い大吟醸』※11月1日(土)~3日(月・祝) 蔵人在店

<酒蔵紹介>
熊本県山鹿市に蔵を構える、明治29年(1896年)創業の歴史ある酒蔵です。元々は米問屋であったことから、創業当初から米へのこだわりが非常に強く、良質な米と水に恵まれた山鹿の地で酒造りを行っています。

<日本酒紹介>
蔵で大切に貯蔵された秘蔵酒の中から、杜氏が厳選した最高峰の原酒をブレンドして造られます。大吟醸の華やかな香り・味わいをお楽しみいただけます。
熊本の酒蔵でしか販売していない数量限定の大吟醸です。貴重な味わいをこの機会にぜひご堪能ください。

玉乃光酒造株式会社『純米大吟醸 京のうつろい秋 雄町ひやおろし生詰』※11月1日(土)~3日(月・祝)蔵人在店

<酒蔵紹介>
長い歴史を持つ京都・伏見の酒蔵です。
「米の旨さを追求する」という信念のもと、早くから純米酒造りに取り組み、1960年代にはいち早く純米酒を復活させたパイオニアとしても知られています。伝統的な技法を守りながらも、新しい技術を取り入れ、高品質な日本酒を提供し続けています。

<日本酒紹介>
新酒がひと夏を越し、ほどよく熟成されてから出荷される秋の限定酒「ひやおろし」を、贅沢に純米大吟醸で仕立てた一本です。
春に生まれた新酒の荒々しさが消え、まろやかで丸みのある風味へと変化しています。
玉乃光が誇る純米大吟醸の品質は国内外で認められており、この季節限定酒もその高い技術によって造られています。

三和酒造株式会社『臥龍梅 純米大吟醸 備前雄町』※11月2日(土)~3日(月・祝)蔵人在店

<酒蔵紹介>
清冽な伏流水が流れる静岡県静岡市清水区に蔵を構えています。すべての特定名称酒を鑑評会出品酒レベルの大吟醸仕込みタンクで醸造するというこだわりを持ち、フルーティで柔らかな口当たりながら、お米の旨みもしっかりと感じられる美酒を追求しています。

<日本酒紹介>
酒米の元祖といわれる「備前雄町」を精米歩合50%まで磨き上げた純米大吟醸酒です。雄町米特有の華やかで芳醇な香りと、米の旨み・コクがしっかりと感じられる上品で奥深い味わいが魅力です。
Kura Master 2020 雄町部門 プラチナ賞&TOP18受賞
2024年全米日本酒鑑評会 大吟醸の部 銀賞

鍋店株式会社『仁勇 恋するカエル 桃色にごり』※11月1日(土)~3日(月・祝) 蔵人在店

<酒蔵紹介>
江戸時代後期から続く千葉県随一の歴史を持つ酒蔵で、代表銘柄は『仁勇(じんゆう)』と『不動(ふどう)』です。「お客様に喜んでいただけるよう、丁寧に、正直に」という志のもと、伝統的な手法と革新的な技術を融合させ、食と調和する高品質な日本酒を造り続けています。

<日本酒紹介>
可愛らしいネーミングと、赤色酵母の使用により生まれた美しい桃色が特徴的なにごり酒です。アルコール度数は9度程度と低めに抑えられており、軽やかな口当たりが魅力です。フルーティで甘酸っぱい味わいが調和し、まるでいちごや桃のムースのようなフレッシュな風味を楽しめます。

【賢く試飲!】無料で最大1,500円分チケットGETの裏技

試飲には会場で配布される試飲チケットが必要です。

  1. 三井ショッピングパークポイント会員:無条件で試飲チケット2枚をGET!(当日入会可)
  2. 館内お買上げレシート:当日1,000円(税込)毎にチケット1枚(最大3,000円分で3枚

ポイント会員になり、館内で3,000円以上の買い物をすれば、**合計5枚(最大1,500円相当)**の試飲チケットを獲得できます!

さらに、当日3,000円以上のレシート提示、または会場購入商品の提示で、酒蔵見学ツアーなどが当たる抽選会にも参加可能です。

この秋、ららぽーと横浜で、蔵人と交流しながら最高の日本酒に出会う特別な3日間をお過ごしください。

イベント概要

  • 期間:2025年11月1日(土)~11月3日(月・祝)
  • 時間:各日11:00~19:00
  • 会場:ららぽーと横浜 1F サウスコート 特設会場
  • 出店:21蔵
  • 詳細:https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/yokohama/event/3180710.html

※飲酒は20歳になってから。ドライバーの方の試飲は固くお断りします。

この記事のCategory

インフォテキストが入ります