アンプ不要でエフェクト&ルーパー!ヤマハ「トランスアコースティック™ギター」に新作『TAS3 C』が登場!

ヤマハ株式会社は、ギター本体だけで豊潤な響きとエフェクトを奏でるアコースティックギター**「トランスアコースティック™ギター」の新作として、コンサートスタイルの『TAS3 C』を2025年11月**に発売します!

「聴く」「弾く」「創る」の創作プロセスを、ギター1本で完結させる革新的なモデルです。

ヤマハ トランスアコースティックギター『TAS3 C NT』

ヤマハ トランスアコースティックギター『TAS3 C SDB』

ギター内部でエフェクトを響かせる独自技術

「トランスアコースティック™ギター」の最大の特長は、ギター内部に搭載された**「アクチュエーター(加振器)」**です。

弦の振動を電気信号に変え、エフェクト処理した後、アクチュエーターがギターのボディ全体を振動させます。これにより、アンプやスピーカーなどの周辺機器なしに、実音とエフェクト音が一体となって自然で心地よい響きを生み出します。

『TAS3 C』で進化した3つの「創る」機能

今回発売される『TAS3 C』は、第2世代モデルの機能を踏襲しつつ、プレイヤーの創作意欲をかき立てる機能が充実しています。

1. 3種類のエフェクトが高品位に進化

  • 搭載エフェクト: 「リバーブ」「コーラス」「ディレイ」の3種類。
  • 特徴: 2基のアクチュエーターを介して、細部まで作り込まれた高品位なエフェクトサウンドを本体のみで発します。
  • カスタマイズ: 専用アプリ「TAG Remote」で、エフェクトのタイプ切り替えや細かなパラメータ調整が可能です。

ボディ内部の2基のアクチュエーター

アプリを使ってお好みのサウンドに設定

2. ひらめきを逃さない「ルーパー」機能搭載

  • 演奏をギター本体で録音し、ループ再生できる**「ルーパー」機能**を搭載。
  • コードやリズムを録音して、すぐにメロディーを重ねるなど、即座に創作活動が楽しめます。
  • 操作は本体側部のボタンや、表板のタップセンサーで直感的に行えます。

表板のタップセンサーでも操作可能

側板に設置されたボタン。エフェクトやループ、チューニングなどの操作が行える

3. Bluetooth接続で「聴く」も「セッション」も

  • Bluetooth機能を搭載し、スマートデバイスと接続可能。
  • ギター本体をスピーカーとしてオーディオ再生し、再生中の楽曲に合わせて演奏するという、新しい楽しみ方ができます。

アコースティックギターとしての高い品質

小型ながらパワフルなストロークに応えるコンサートスタイルを採用。

  • 表板: A.R.E.処理(熟成技術)を施したシトカスプルース(単板)。
  • 側板・裏板: マホガニー(単板)を採用。
  • デザイン: ハイポジションでの演奏性を高めるカッタウェイ、シャンパンゴールドのハードウェア、サウンドホールの美しいインレイなど、洗練されたデザインが特長です。
  • 利便性: リチウムイオンバッテリーを内蔵し、マグネット式タップで充電可能。最長5時間半の演奏が可能です。

リチウムバッテリーが内蔵され、マグネット式タップで充電可能

アンプとつなげば、ライブステージにも最適

この革新的な『TAS3 C』は、ギター1本あればどこでも豊かな演奏と創作が楽しめる、未来のアコースティックギターです。

製品紹介動画

この記事のCategory

インフォテキストが入ります