【歴史ロマン】豊橋・吉田城址の「推し刻印」をGETせよ!幻の石垣刻印缶バッジが400個限定で登場!

毎回完売の大人気シリーズ新作!今回は「石垣刻印」がモチーフ

歴史好き、石垣ファン必見!豊橋市美術博物館(びはく)から、毎回製作分がすべて完売するほど大人気のオリジナル缶バッジの新作、第4弾が登場します。

新作は、豊橋市指定史跡・**吉田城址の石垣に残る「刻印」がモチーフの『石垣刻印シリーズ』**です!

「刻印」とは、石垣を築く際に、大名や家臣、工人などが石材に刻んだ図柄や文字のこと。吉田城址では約85箇所で確認されており、「推し刻印」を探しに観光客が訪れるほどの人気を誇るロマンあふれるモチーフです。

幻の刻印もラインナップ!好きな絵柄を選べる限定販売

今回の「石垣刻印シリーズ」は、調査で新発見された刻印や、現在では見ることができない貴重な刻印を含む全8種類がラインナップ。

  • 藩主由来の刻印: 土佐藩主・山内忠義に由来する「トサ・三枚餅・桝」、広島藩主・福島正則に由来する「井桁」や「□に大」、徳島藩主・蜂須賀至鎮に由来する「山田」など、歴史的な背景を持つ図柄が揃います。
  • 限定販売: 従来のカプセルトイ販売と異なり、今回は**「第8回とよはしシンポジウム」会場での直接販売**となります。そのため、好きな絵柄を選んで購入可能!全8種類をコンプリートする楽しさもあります。

400個限定!販売はシンポジウム会場からスタート

この「石垣刻印シリーズ」は、400個の数量限定販売です。売り切れ次第終了となるため、お早めのチェックがおすすめです。

項目詳細
販売開始日2025年11月22日(土)12:00
販売場所豊橋市公会堂(とよはしシンポジウム受付横)
予定数量400個限定(8種類×各50個)
販売価格300円(直径56mmサイズ)

缶バッジ8種のデザイン一覧

石垣の刻印は、ひとつひとつがそれぞれ意味を持っています。
また、今、吉田城址の石垣で実際に見られるのは4.、7.、8.の3種類です。

1.「トサ・三枚餅・桝」…「トサ」は吉田城内で最も多く見られる刻印です。名古屋城天下普請に携わった土佐藩主・山内忠義の官位(土佐守)に由来すると考えられます。

2.「トサ・百々・二引両」…1.と同様に土佐藩に関わるものですが、「百々」は山内家臣で、築城の名手と謳われた百々綱家、あるいは婿養子の忠安に由来すると考えられます。文字が天地逆の状態で石材が用いられており、そのままのデザインとしました。

3.「井桁」…広島藩主・福島正則に由来する刻印です。同じ刻印が西浦海岸(蒲郡市)でも確認されており、海から運ばれてきたことが分かります。

4.「山田」…徳島藩主・蜂須賀至鎮に由来する刻印です。「山田」は家臣である山田宗重もしくは子の山田宗登と考えられます。

5.「二」…長州藩主・毛利秀就に由来する刻印です。一説には、毛利家が長門国と周防国(いずれも山口県)の二か国を領有したことに由来すると言われています。

6.「□に大」…3.と同様、広島藩主・福島正則に由来する刻印です。

7.「釘」…4.と同様、徳島藩主・蜂須賀至鎮に由来する刻印です。

8.「丸一文字」…単純な図柄のため、単独では何に由来するのか分からない刻印です。

この機会にしか手に入らない特別な石垣バッジで、あなただけの「推し刻印」を見つけてみてください!

この記事のCategory

インフォテキストが入ります