【賃貸物件探しで困ることは?】45.1%でもっとも多かったのは「希望条件で検索しても全然ヒットしない」

■理想の部屋が見つからない!?賃貸探しのリアルなお悩み大公開! 賃貸物件を探すときは、理想の条件と現実のバランスに悩むことが多いもの。 家賃、立地、間取り、設備…すべてがそろう物件を見つけるのは意外と難しいですよね。 そこで今回は賃貸検索サイト『エアドア』と共同で、事前調査で「賃貸物件を探したことがある」と回答した全国の男女500名を対象に「賃貸物件を探すうえで困ること」についてのアンケートをおこないました。 ※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。 ・引用元が「株式会社NEXERとエアドア」である旨の記載 ・エアドア(https://airdoor.jp/)へのリンク設置 「賃貸物件を探すうえで困ることに関するアンケート」調査概要 調査期間:2025年4月21日 ~2025年5月1日 調査機関:株式会社NEXER(自社調査) 調査対象:事前調査で「賃貸物件を探したことがある」と回答した全国の男女 有効回答数:500サンプル 調査方法:インターネット調査 質問内容: 質問1:賃貸物件を探すうえで困ったことはありますか? 質問2:賃貸物件を探すうえで困ったことを、すべて選んでください。 質問3:中でも、特に困ったことをひとつだけ選んでください。 質問4:その理由を教えてください。 質問5:賃貸物件を探すのにどのような賃貸物件検索アプリ(サイト)を使いたいと思うか教えてください。 質問6:そのような賃貸物件検索アプリ(サイト)を使いたい理由を教えてください。 ※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。 ■45.1%が「希望条件で検索しても全然ヒットしない」 まずは、賃貸物件を探すうえで困ったことはあるか聞いてみました。 44.8%と半数近くの方が、賃貸物件を探すうえで困ったことが「ある」と回答しています。 賃貸物件を探すうえで困ったことを、すべて選んでもらいました。 もっとも多かったのが、45.1%の方が回答した「希望条件で検索しても全然ヒットしない」でした。 中でも、特に困ったことをひとつだけ選んでもらいました。 「希望条件で検索しても全然ヒットしない」が21.4%、「初期費用が思っていたより高かった」が20.5%と続きました。 それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。 「希望条件で検索しても全然ヒットしない」回答理由 ・階が高いところに住みたいのに低いところにある物件しか出てこなかったから。(30代・男性) ・すごく田舎なので、駅近くや場所にこだわると家自体無い。(30代・女性) ・希望の地域では物件数自体が少なく、仕方なく他の区域まで拡大させた。(30代・女性) ・希望と家賃価格が見合わなかった。(30代・女性) ・2台分の駐車場付を探していたが、なかなか見つからなかったから。(40代・女性) ・犬飼いなのでペット可は必須条件。車も運転できないので動物病院の近くもになると全然いい物件がない。(40代・女性) 「初期費用が思っていたより高かった」回答理由 ・いろいろな費用が上乗せされているから。(20代・女性) ・40万を超えた。(30代・女性) ・引っ越しにはお金は必ずかかるのは承知でしたが、自分の計算と不動産の計算が違った時には愕然とした記憶があります。最初から一番高く見積もった金額を知りたかったです。(30代・女性) ・初期費用の計算が合わず予算オーバーになった。(30代・男性) ・引っ越しの費用もかかり、敷金礼金もかかるとなると負担だから。(40代・女性) 「内見時に周辺環境の騒音や治安が気になった」回答理由 ・木々が近くに生えていて虫が多そう。(20代・女性) ・実際行ってみても、その時間帯のことしか分からず1日の環境が分からないから。(30代・女性) ・実際の生活イメージがつかずに住んでから不便を感じた。 騒音や近所の幼稚園の散歩コース等。(30代・女性) ・近所に自動車修理工場があって、そこの音が結構大きい。(30代・男性) 「掲載されている物件がすでに契約済みだった」回答理由 ・おとり広告が多かったから。(30代・女性) ・タイムラグがあったから。(30代・女性) ・掲載物件の情報が最新ではなく、契約済みであることが多い。(40代・男性) ■賃貸物件を探すのに使いたい賃貸物件検索アプリ(サイト) さらに、賃貸物件を探すのにどのような賃貸物件検索アプリ(サイト)を使いたいと思うかと、その理由も聞いてみたので一部を紹介します。 賃貸物件を探すのにどのような賃貸物件検索アプリ(サイト)を使いたいと思う?その理由は? ・「案件数が豊富で尚且つ検索しやすいこと」検索しやすく物件数が豊富なら沢山のサイトを訪問する必要もなくなり便利だと思う。(20代・男性) ・「使いたい駅の沿線沿いで検索したい」仕事に行きやすくなるため。(20代・女性) ・「気に入ったものを保存してすぐにみられる、好きなイメージの部屋が関連して出てきやすい」探しやすいから。(20代・女性) ・「簡単に自分の条件に合った物件が出てくる 内見予約まで一括でできる」便利だから。(30代・女性) ・「画像や動画が豊富、物件数が豊富」たくさんの候補から比較したい、イメージがわきやすいから。(30代・女性) ・「地図から探せる」条件を絞りやすいので。(30代・女性) ・「専門用語を分かりやすいように解説をしてくれる」わからない事だらけなので少しでも知識をつけたいから。(30代・男性) ・「保証人不要などの条件で探せるもの」今後保証人をたてられるかわからないので、あらかじめ不要でも大丈夫かわかるといい。(30代・女性) ほかにも「細かな検索条件設定や周辺環境、空室状況、ユーザーレビューなどが一目で分かり、直感的に操作できる使いやすい賃貸物件検索アプリを使いたい」といった声も挙がっていました。 ■まとめ 今回は「賃貸物件を探すうえで困ること」に関する調査をおこない、その結果について紹介しました。 45.1%の方が「希望条件で検索しても全然ヒットしない」ことに困った、と回答しています。 物件情報の少なさや条件の合致する物件の希少性に悩む人が多いことがわかりました。 希望を叶えるには条件の優先順位を整理したり、エリアを広げて探すなど、柔軟な対応がポイントになりそうです。

<記事等でのご利用にあたって>
・引用元が「株式会社NEXERとエアドア」である旨の記載
・エアドア(https://airdoor.jp/)へのリンク設置

【エアドアについて】
運営会社:株式会社エアドア
所在地:〒102-0072 東京都千代田区飯田橋3丁目7−14 BeGood Japan Building 203

【株式会社NEXERについて】
本社:〒171-0013 東京都豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル11F
代表取締役:宮田 裕也
Tel:03-6890-4757
URL:https://www.nexer.co.jp
事業内容:インターネットリサーチ、SEO、WEBブランディング、レビューコンテンツ、リアルショップサポート、WEBサイト制作
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事のCategory

インフォテキストが入ります