眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話

眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話

監修:安藤 寿康

環境や努力は遺伝に勝てない!?行動遺伝学者が語る“遺伝のタブー”を図解でわかりやすく解説!

「生まれ持った才能」「容姿の格差」「親ガチャ」…誰しもなんとなく気が付いて受け入れているものの、表立ってその違いを口にすることはタブーとされがちな遺伝の話。
近年、インターネット上でもさまざま議論がなされ、「遺伝」に関する話題は注目を浴びています。

一般的に遺伝といえば、身長や体重、髪の毛や瞳の色といった身体的特徴が親から子に受け継がれることを指し、遺伝学とはこういった特徴が次世代にどのように引き継がれるかを研究する学問です。その中でも特に、遺伝と環境が人の成長にどう影響しているかを解明していく分野を「行動遺伝学」といいます。
本書では、行動遺伝学の第一人者である著者が遺伝にまつわるさまざまな気になるギモンをわかりやすく解説します。

「親から遺伝するもの、しないものって何?」「そもそも遺伝ってどういうしくみ?」という基本的な知識から、「収入と遺伝は関係がある?」「容姿の差による格差ってどれくらい?」「遺伝で決まっているから環境や努力ではどうにもならない?」「生まれで9割決まっているって本当?」など、漠然と言われているけど誰も正直に答えてくれないような話題まで、徹底解説!

誰しも避けて通れない遺伝の真実を、わかりやすく、そして正しく知ることができる一冊です。

関連記事

そもそも「遺伝」とは何?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

そもそも「遺伝」とは何? 遺伝が「あなたらしさ」を形づくる 人間は父親の精子と母親の卵子から、それぞれ本の染色体を受け継いで生まれてきます。そのためか、「遺伝」は親から子へと世代を通して受け継がれてきた特徴や体質、親と子 […]

遺伝子とDNAは同じもの?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

遺伝子とDNAは同じもの? 遺伝子はDNAに存在するもの 遺伝について語るとき、必ず出てくる言葉のひとつに「DNA」があります。「遺伝子」と混同されがちなので、このふたつがどういった関係にあるのか説明しておきましょう。 […]

遺伝子はどうやってカラダをつくる?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

遺伝子はどうやってカラダをつくる? RNAを介してタンパク質を合成 DNAのおもな役割は「複製」と「転写」です。生物は細胞分裂の際、同じ構造のDNAを「複製」して、ふたつの細胞にそれぞれ分配します。これにより、どの細胞も […]

よく聞くゲノムって何?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

よく聞くゲノムって何? すべての遺伝情報の総称がゲノム 遺伝に関するニュースなどで「ゲノム」という言葉をよく耳にすると思います。ゲノムは遺伝子を意味する「gene(ジーン)」と、集合という意味の「ome(オーム)」を合わ […]

子どもの血液型はどうやって決まる?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

子どもの血液型はどうやって決まる? 血液型を遺伝子型で考えると明快 私たちの血液型も、遺伝の仕組みがわかりやすく現われる例のひとつです。血液型にはA型、B型、AB型、O型の4種類があり、親と同じ血液型の子が生まれやすいと […]

「トンビが鷹を生む」は本当?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

「トンビが鷹を生む」は本当? ポリジーンがバリエーションを生む 前のページで、親から子に引き継がれる遺伝のバリエーションは無限であることを説明しました。では、平凡な親から優秀な子が生まれる「トンビが鷹を生む」はありうるの […]

ふたごは天然のクローン!?一卵性と二卵性の違いとは?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

ふたごの研究でわかった遺伝の影響 一卵性双生児は天然のクローン ここでは、「双生児法」について具体的に説明していきましょう。一卵性双生児は1個の受精卵が、細胞分裂時に何らかの理由によって分離したことによって生まれてくるふ […]

両親の身長が低いと生まれてくる子どもの背も低い?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

両親の身長が低いと生まれてくる子どもの背も低い? 遺伝の影響は8割以上という説も 子どもの頃、自分より背の高いクラスメイトを見てうらやましく思ったり、体の大きなスポーツ選手に憧れたりといった経験のある人は多いと思います。 […]

目の色は複数の遺伝子によって決められている【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

目の色は複数の遺伝子によって決められている 複数の遺伝子が「自分色」をつくる 海外のドラマや映画を見ていると、青色や緑色、淡いグレーなど、普段あまり見慣れない目の色をした俳優さんが多く登場し、その美しさに思わず釘付けにな […]

運動能力と遺伝は関係ある?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

運動能力と遺伝は関係ある? やる気と環境がさらなる成長を促す 昔から親子やきょうだいで活躍するアスリート、プロスポーツ選手が少なからず存在します。高校野球や相撲、競馬の騎手、最近では柔道や卓球でもきょうだいが注目を集めま […]

「がんの家系」は実際にある!?遺伝的に病気になりやすい人、なりにくい人 【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

遺伝的に病気になりやすい人、なりにくい人 「がんの家系」は実際にある!? 家族や近い親戚の誰かが大きな病気にかかるとよく話題に上るのが「うちは◯◯の家系だから」という話。この「◯◯」にはがんや脳卒中、糖尿病といった日本人 […]

頭の永遠の悩み…将来ハゲるかどうかは祖先を見ればわかる!?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

将来ハゲるかどうかは母方の祖先を見ればわかる!? 母親のX染色体が薄毛を遺伝する 「まだ30代なのに最近ちょっと髪が薄くなってきた」「父親がハゲているから自分にも遺伝するのでは?」。若い世代でこうした頭髪の不安を抱えてい […]

耳垢のカサカサ、ネバネバも遺伝の影響?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

耳垢のカサカサ、ネバネバも遺伝の影響? 耳垢さえも遺伝子で決まっている 突然ですが、アナタの耳垢は乾燥していますか? それとも湿ってネバネバしていますか?下の世界地図にあるとおり、人種や住んでいる地域によって耳垢のカサカ […]

人間の寿命を延ばす「サーチュイン遺伝子」とその働きを活性化する方法とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

人間の寿命を延ばす遺伝子がある 老いに抗うサーチュイン遺伝子 最近、テレビや雑誌などのメディアでも取り上げられることが多く、何かと注目を集めている遺伝子が「サーチュイン遺伝子」です。人類にとって長年の夢でもある不老長寿を […]

「やさしい子にしたい」子育てしても変わらない子どもの性格。もしかしたら遺伝の影響かも?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

親の育て方は子どもの性格に影響しない!? 格は遺伝と非共有環境の影響大 知能と同じように、性格にも遺伝は影響しているのでしょうか? じつはこれも、一卵性双生児と二卵性双生児を比べる双生児法によって、かなり相関があることが […]

幸福の感じ方には遺伝子が関係している?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

幸福の感じ方には遺伝子が関係している? 幸福感に関わる遺伝子が判明 皆さんが幸せを感じるのはどんなときでしょうか? 美味しいものを食べたとき? とても楽しい体験をしたとき? それとも日常の何気ないひとときにも幸せを感じた […]

思春期の女子が父親を嫌う理由【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

思春期の女子が父親を嫌う理由 自身と近い遺伝子の男性を嫌う 小さい頃は父親になついていた女の子が、思春期に入ってからは父親を避けるようになる……とくに匂いが「臭い」と言って嫌う、という話を聞いたことがあると思います。世の […]

依存症や精神疾患も遺伝してしまうのか【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

依存症や精神疾患も遺伝してしまうのか 遺伝の影響は確かに大きいが…… 心の病気である依存症や精神疾患は、発症するかどうかは人それぞれです。たとえば同じようにアルコールを摂取していても、アルコール依存症になる人とそうでない […]

非行や犯罪は環境?それとも遺伝?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

非行や犯罪は環境?それとも遺伝? 若年期とそれ以降で傾向が変わる 非行や犯罪といった反社会的行動についても、遺伝との関係を示すデータがあります。これらの行動に走りやすいかどうかは、もともとの遺伝的素質が影響しているわけで […]

「努力」も遺伝の影響を受けている【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

「努力」も遺伝の影響を受けている そもそも「努力」ってどういうもの? これまで知能やパーソナリティといった、すべての心の動きに遺伝が影響していることを繰り返し述べてきました。では、「努力」もまた遺伝の影響を受けているので […]

家柄と才能、結婚するならどっちが得か【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

家柄と才能、結婚するならどっちが得か 将来性なら才能重視か? お金持ちの家に生まれた平凡な人と、お金はないけど遺伝的な才能を持った人がいたとして、結婚するならあなたはどちらを選びますか? 裕福な家に生まれた子は、その行動 […]

人間とチンパンジーの違いはたったの1.2%?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

人間とチンパンジーの違いはたったの1.2%? 0.1%の差でもまったくの別人に アナタの隣にいる人を見てください。顔立ちはもちろん、身長や体型、声など、何もかもが違いますよね? では、遺伝子レベルで見比べてみるとどうでし […]

息子は母親似、娘は父親似というのは本当か?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

息子は母親似、娘は父親似というのは本当か? 子どもが親に似るのは当たり前 昔から子どもが生まれるとよく耳にする会話のひとつに「男の子はママ似」というものがあります。その逆もまた然りで、さも当たり前のように会話に出てくるた […]

三毛猫にオスがいない理由【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

三毛猫にオスがいない理由 ランダムなようで法則性がある 日本ではポピュラーな三毛猫。一般的に白色・茶色・黒色の3色の毛色をした日本猫をこう呼びますが、じつは海外ではあまり見かけない毛色です。さらにそのオスとなると日本でも […]

異なるゲノムが混ざり合った「キメラ生物」は実在する?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

異なるゲノムが混ざり合った「キメラ生物」は実在する? 自然の摂理から外れた生物たち 「キメラ」といったら『ドラゴンクエスト』シリーズに登場する、あのモンスターを思い浮かべる人も多いかもしれません。ある意味、それも間違いで […]

同じ人間のコピー(クローン)をつくることはできる?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

同じ人間のコピー(クローン)をつくることはできる? 技術的につくることはできるが… SF作品では比較的ポピュラーな存在として登場することの多い「クローン」。一昔前はそれこそ空想世界の技術でしたが、1996年にイギリスで世 […]

どこかで聞いたことがある!?珍名・奇名の遺伝子たち【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

どこかで聞いたことがある!? 珍名・奇名の遺伝子たち 遺伝子の世界のキラキラネーム 遺伝子の名前といってもあまりピンときませんよね。なんとなくアルファベットと数字の羅列のようにイメージしがちですが、意外とそうでもないんで […]

最新の遺伝子検査でこんなことまでわかる!【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

最新の遺伝子検査でこんなことまでわかる! 検査キットで手軽に検査も可能 私たちが両親から受け継いだ遺伝子は、体や心、行動までさまざまなところに影響を与えています。どの遺伝子があるとどんな影響があるのか。最近では技術も研究 […]

容姿が優れていれば3600万円お得!?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

容姿が優れていれば3600万円お得!? 容姿によって収入に差が表われる 顔立ちは遺伝が影響する部分のひとつです。親子で顔がよく似た例を見たことがあるでしょう。この顔立ちのよし悪しが、じつは収入を左右しているという研究があ […]

DNA鑑定の精度はどれくらい?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

DNA鑑定の精度はどれくらい? 565京人からひとりを識別可能に 映画や刑事ドラマなどですっかりおなじみとなった科学捜査の手法のひとつに「DNA鑑定」があります。事件現場に残された痕跡から被害者や犯人を特定したり、親子の […]
インフォテキストが入ります