ひと目でわかるNAPSメソッド生後3か月〜5か月
賢い子が育つポイント
●赤ちゃんはまだ14〜15時間眠る必要があります
●4か月〜5か月目には、夜は早寝になり、昼寝は3回になります
●日中90分以上起きていられるようになります
●夜中に何度も起きる場合、授乳以外で寝かしつけてみましょう
●夜は早く寝かしつけるようにしましょう
このころのほとんどの赤ちゃんは、まだ1日に14〜15時間眠らなければなりません。NAPSメソッドを使っていれば、毎日ほぼ同じくらいの時間眠るようになり、昼も夜も1回に眠る時間が長くなってきます。4か月目〜5か月目に入ると、夜寝る時間は早くなり、昼寝は午前、午後、夕方の3回まとまった時間眠るようになって日中も長い時間、
90分以上起きていられるようになります(子どもによっては3〜4時間半)。
しかし、赤ちゃんがみな同じように成長するわけではありません。昼寝や起きていられる時間の長さとタイミングには個人差があり、違いが見られます。これは優劣の問題ではないので決して気にしないように。そしてこのころには、夜中におなかがすいて何度も起きることがなくなってくるので、授乳以外の方法で寝かしつけるようにしましょう。ただし事前に必ずかかりつけの小児科医に相談することが必要です。
健康上の理由で、ひんぱんに授乳が必要な場合もあるので十分に注意してください。先生に授乳以外で寝かしつけてもよいといわれたら、日中の授乳の間隔を4時間くらいのばしてもよいか、あわせて聞いてみましょう。また、赤ちゃんが自然にひとりで眠りにつけるよう挑戦してもよいころです。詳しくは163ページから紹介しますが、まずは覚醒周期の終わりに、赤ちゃんがまだうとうとしている状態でベッドに寝かせてみましょう。はじめやすいのは夜。夜に寝るときのほうが昼寝よりも簡単にひとりで眠れるようになることがわかっています。
この時期の赤ちゃんはまだ脳が発達途中にあるため、ひとりで自然に眠ることは大変な作業です。できるようになるまでまだまだ時間がかかるのは自然のことなのです。ひとりで眠れるように教えたいと考えるなら、まずはタイミングを見計らう必要があります。覚醒周期が終わり、赤ちゃんが疲れて眠りに落ちる準備ができるまで待ちましょう。覚醒周期の途中で寝かそうとしても、たとえものすごく疲れていたとしても眠らない場合があるので注意しましょう。
出典:『賢い子は1歳までの眠りで決まる』
【書誌情報】
『賢い子は1歳までの眠りで決まる』
ポリー・ムーア 著
睡眠を専門とするプロフェッショナルが考案、自分の子どもで実践し、さらに全米で実績を積んできた「NAPSメソッド」。これによって、子どもに良質な睡眠を与え、夜泣きを改善し、乳児期に学習能力を飛躍的に発達させることができます。メソッドの方法は非常に簡単で、子どもの睡眠を記録するだけというもの。生涯にわたって重要となる集中力、情緒の安定、コミュニケーション能力ものばす、本当に優秀な子を育てる育児書。子どもの睡眠障害を防ぐこともできます。
公開日:2022.09.13