LOVE SPORTS

  • HOME
  • 書籍
  • 赤ちゃんの昼寝が短くても一日に十分な時間をとっていれば問題ない理由とは?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】

赤ちゃんの昼寝が短くても一日に十分な時間をとっていれば問題ない理由とは?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】

短い昼寝でも1日に十分な時間をとっていれば問題ありません

新生児の昼寝は短いのが普通で、生後3か月以上の赤ちゃんは夕方の昼寝が30分程度です。次第に、少なくとも1日1回は長い昼寝をするようになるので、生まれたばかりの赤ちゃんが少しずつしか眠らなくても、ほかに睡眠について気になることがなければ心配はいりません。ただし、次のふたつのことに気をつけてください。ひとつは、赤ちゃんが目を覚ましたと思っても、すぐに抱きあげないことです。ちょっと待ってみましょう。

新生児の睡眠は、脳がとても活発に働いていて、起きているときと似たレム睡眠の割合が多く、本当に眠っているわけではないけれど、起きているわけでもないという状態にあります。よって、たとえ起きていたとしても、そっとしておけば、またひとりで眠りにつく可能性があるのです。もうひとつは、NAPSメソッドを使って、合計すれば1日で十分な睡眠がとれているようにすることです。

そうすれば1日に数回昼寝をするようになります。この月齢ならそれで十分です。昼寝の時間を長くしようと、無理に回数を減らそうとしてはいけません。自然のリズムにしたがえば、赤ちゃんは自分で眠っている時間をのばすことができます。また、短い昼寝から目覚て泣きだしたら、もう一度寝かしつけてみてください。もっと寝ていたかったのに目が覚めてしまって泣いている場合があります。にこにこしながら遊びたがっているときよりも、泣きながら目を覚ましたときのほうが、また寝かせられることが多いのです。赤ちゃんが生後6か月以上になっても、まだとても短い昼寝しかしない場合は、ふたつのひとり寝のテクニック(167 〜172ページ)のどちらかを使って昼寝の時間をのばしてみましょう。

出典:『賢い子は1歳までの眠りで決まる』

【書誌情報】
『賢い子は1歳までの眠りで決まる』
ポリー・ムーア 著

睡眠を専門とするプロフェッショナルが考案、自分の子どもで実践し、さらに全米で実績を積んできた「NAPSメソッド」。これによって、子どもに良質な睡眠を与え、夜泣きを改善し、乳児期に学習能力を飛躍的に発達させることができます。メソッドの方法は非常に簡単で、子どもの睡眠を記録するだけというもの。生涯にわたって重要となる集中力、情緒の安定、コミュニケーション能力ものばす、本当に優秀な子を育てる育児書。子どもの睡眠障害を防ぐこともできます。

芝山ゴルフ倶楽部 視察プレーのご案内