計画の立て方は「コーシャス・オプティズム」で
リーダーは結果を出さなければいけません。そのために計画は不可欠です。
では、目標どおりの結果を出すためには、どう計画を立てればよいでしょうか。
日産自動車には、昔から優秀な社員がたくさんいました。彼らは極めて高度で緻密な計画を立てていました。
にもかかわらず業績は上がらないままでした。
そこへ社長としてカルロス・ゴーン氏がやって来ます。彼はすぐさま日産の問題を見抜きました。
問題とは、計画さえ緻密に立てれば、後は自然と結果が付いて来るという社員の勘違いです。
名経営者の稲盛和夫(いなもりかずお) 氏は、自身のオフィシャルサイトで「計画は悲観的に」「実行は楽観的に」と言っていました。私もこれが基本だと思っています。
英語にはコーシャス・オプティミズム(Cautious Optimism)という言葉があります。
「考え方は慎重に、実行は明るく楽天的に」という意味です。
計画の段階では、悲観的にトラブル、悪条件を想定し、前もって対応策を計画に織り込んでおく。
そして実行段階では、「必ずできる」という信念を持って、楽観的に明るく実行するということです。
しかし、そもそも計画自体が杜撰(ずさん)であっては、いかにコーシャス・オプティズムで挑んでも、結果が付いてくることはありません。
私は、計画がうまくいかないのは表にある7つの項目に原因があると考えています。
まず、計画の段階から、7つのいずれかに当てはまるものがないか点検が必要です。
【出典】『面白いほど役に立つ 図解 人を動かすリーダー力』
著者:新 将命 日本文芸社刊
執筆者プロフィール
新 将命(あたらし まさみ) 株式会社国際ビジネスブレイン代表取締役社長。1936年東京生まれ。早稲田大学卒業。シェル石油、日本コカ・コーラ、ジョンソン・エンド・ジョンソン、フィリップスなどグローバル・エクセレント・カンパニー6社で社長職を3社、副社長職を1社経験。現在、ライザップグループ株式会社など数社のアドバイザーを務める。「伝説の外資トップ」と称され、“実論”にもとづいた独自の経営論・リーダーシップ論には定評がある。
部下が付いてこない。どうしたらいい?チームをやる気にさせるには?リーダーにふさわしい話し方は?チームの力を最大限に発揮させる!伝説の外資トップが伝えるリーダーの仕事術。職場のリーダーとして、部下や上司など、人を動かし、結果を出すスキルをわかりやすく図解しました。仕事のさまざまな困ったことを即解決し、スキルアップするノウハウが満載です。メンバーのやる気の引き出し方から、部下の育て方、業績アップの方法、勉強時間のつくり方まで、デキる人になる最強の法則が身に付きます。
公開日:2022.07.25