賢い子は1歳までの眠りで決まる

睡眠を専門とするプロフェッショナルが考案、自分の子どもで実践し、さらに全米で実績を積んできた「NAPSメソッド」。これによって、子どもに良質な睡眠を与え、夜泣きを改善し、乳児期に学習能力を飛躍的に発達させることができます。メソッドの方法は非常に簡単で、子どもの睡眠を記録するだけというもの。生涯にわたって重要となる集中力、情緒の安定、コミュニケーション能力ものばす、本当に優秀な子を育てる育児書。子どもの睡眠障害を防ぐこともできます。

睡眠が専門の神経科学者が打ち立てる新メソッド

子どもを賢く、強く育てたい人にオススメの一冊。本書で提案するのは「NAPSメソッド」という、全米各地での講演と実践を重ねた方法論。著者は長年研究機関に身を置く、睡眠を専門とする神経科学者。NAPSメソッドもBRACと呼ばれる、科学的に証明されたヒトの体内周期活動に基づいています。子どもの学習能力を乳児期から飛躍的に発達させる素晴らしいアイディアなのです。

過剰な知育はむしろマイナス! 良質な睡眠が学習能力を決定づける!

過剰な知育はむしろ子どもにとってマイナスとなりうることをご存じですか。睡眠が十分でない子どもは、成長するにつれADHDなど重大な問題に見舞われることも。また、良質な睡眠習慣と成績は比例することも研究によって明らかにされています。NAPSメソッドにのっとり良い睡眠を目指すだけで、親の学歴や家庭環境、収入にかかわらず、学業の面で有利になるのです。

成績だけじゃない? 集中力、情緒の安定、コミュニケーション能力が育つ!

NAPSメソッドの素晴らしい点は、成熟した大人になっても役立つ集中力、情緒の安定、コミュニケーション能力も伸ばせること。このメソッドによって、一時的な感情にふりまわさることなく、自分の考えをコントロールでき、広い視野に立って自律的な行動ができるという、本当に「優秀」な―――信頼される人間に成長させることができるのです。

つらい「夜泣き」もなくせる、簡単なメソッド

このメソッドは、賢い子を育てるばかりではありません。日々の夜泣きと子育てに疲弊している人も大勢いることでしょう。本書は夜泣きの改善にもおおいに役立ちます。メソッドは大変簡単で、たった4つのステップがあるだけ、子どもの睡眠を記録するだけ。イレギュラーな例にも丁寧に回答。睡眠を記録するダイアリーもついています。

90分周期が終わる5〜10分前に赤ちゃんの寝かしつけをすべき理由とは?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】

眠りのサインが早くても遅くても90分を目安に寝かしつけます 賢い子が育つポイント ●赤ちゃんが眠りのサインをださないときは90分周期が終わる5〜10分前に寝かしつけはじめます ●赤ちゃんがサインをだしているときはすぐに寝 […]

赤ちゃんがひとりで自然に眠れるようになるNAPSメソッドの4ステップとは?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】

NAPSメソッドは簡単な4つのステップからできています 賢い子が育つポイント ●NAPSメソッドは赤ちゃんの体内時計と眠りの90分周期にそってつくられています ●NAPSメソッドはN・A・P・Sの4ステップにわかれており […]

赤ちゃんが一人で自然に眠ることができるように手助けをするNAPSメソッドとは?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】

NAPSメソッドを使えばひとりで眠れるようになります 賢い子が育つポイント ●NAPSメソッドをはじめる適齢は6か月〜8か月です ●NAPSメソッドを使えば、自然とひとりで眠れるようになります ●NAPSメソッドを使った […]

泣いたからっておもちゃは必要なし!泣いている赤ちゃんが本当にして欲しいこととは?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】

脳が発達途中の赤ちゃんは眠りのサインを見逃してしまいます 賢い子が育つポイント ●神経が発達途中の赤ちゃんは情報を取捨選択できないため、眠りのサインをじょうずにキャッチできません ●赤ちゃんが泣いたら静かな場所で同じ動き […]

見逃すと覚醒し寝なくなる!赤ちゃんを無理なく眠りに促す為に見逃してはいけない周期とは?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】

90分の覚醒周期の終わりを見逃さないようにしましょう 賢い子が育つポイント ●赤ちゃんの90分の体内時計は覚醒周期のはじまりだけをコントロールします ●覚醒周期の終わりを見逃すとすぐに次の覚醒周期がはじまり、赤ちゃんは眠 […]

赤ちゃんが起きてから90分後が簡単に早く寝かしつけることができる理由とは?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】

赤ちゃんが眠くなるのは目覚めてから90分後です 賢い子が育つポイント ●赤ちゃんは90分しか起きていられず、睡眠時間に関係なく目覚めてから90分後に眠くなります ●90分のタイミングにあわせて赤ちゃんが寝起きできれば、し […]

1歳前の赤ちゃんにおいて顕著に表れる90分周期で起こる身体の様々な変化とは?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】

90分周期で体にさまざまな変化が起きます 賢い子が育つポイント ●基礎的休息活動周期(BRAC)が脳と生理的機能の活動パターンをプログラミングします ●多くの身体機能が90分周期で働き、赤ちゃんに顕著にあらわれます 睡眠 […]

赤ちゃんの睡眠を理解するための重要な要素『超日周期』とは!?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】

睡眠は体内時計がコントロールしています 賢い子が育つポイント ●睡眠不足でも活動できるのは概日リズムという体内時計のおかげです ●食事の時間や日光なども、日中の覚醒状態を左右していますが、概日リズムが睡眠をコントロールし […]

赤ちゃんの昼寝を犠牲にして知育教育をさせてはいけない理由とは?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】

子どもにも親にも良質で十分な睡眠が必要です 賢い子が育つポイント ●赤ちゃんにとってはすべてが学びであり睡眠を犠牲にしてまで学習をさせる必要はありません ●赤ちゃんにも親にも睡眠が大切、あらゆるバイタリティーを養ってくれ […]

成績のよい子どもに育てる為に赤ちゃんのうちに親がすべきこととは?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】

よく眠る赤ちゃんほど成績のよい子どもに育ちます 賢い子が育つポイント ●睡眠障害のある赤ちゃんは成長するにつれてADHDなど重大な問題に見舞われることがあります ●よい睡眠習慣とよい成績は正比例することをさまざまな研究が […]

赤ちゃんはなぜ夜泣きする?赤ちゃんを夜泣きさせず夜通し眠れるようにするには?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】

よく眠る赤ちゃんほどぐずらず情緒が安定している理由とは? 賢い子が育つポイント ●赤ちゃんは大人と同じで、よく眠れると情緒が安定します ●赤ちゃんのときに十分な睡眠を得られると、他人にやさしく感情をコントロールできるよう […]

赤ちゃんが最も高度な思考のひとつである抽象的思考を身につける為に必要なこととは?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】

高度な抽象的思考も十分な睡眠によって育まれます 賢い子が育つポイント ●睡眠は認識力を高めます ●睡眠は抽象的思考を身につけるのにも役立ちます ここで、アリゾナ大学の研究がまとめた、抽象的思考の身につけ方についてのレポー […]
インフォテキストが入ります