書籍

イザナキとイザナミの国生み/イザナキとイザナミが天界と下界をつなぐ天の浮き橋に立ち、天の沼矛で作ったモノとは?【古事記】

淤能碁呂嶋で夫婦の契りを交わす 最後に生まれたイザナキノカミとイザナミノカミは、高天の原に住まう神々から、「そなたたちの力で漂う大地を固め、形を整えよ。そして、*これからはミコト(命)と称しなさい」 と命じられ、委任の印 […]

「染井吉野」はなぜ一斉に咲く?【図解 植物の話】

クローン植物だから、性質や成長のしかたが同じ 世界(といっても北半球の温帯地域)には、およそ100種の桜の野生種があり、その1割の10種が日本の野生種です。日本ではこの10種からの変種が100種以上自生し、200種以上の […]

天地のはじまり【古事記】

別天つ神と神世七代が誕生する 昔、天地は一つのものでした。それが分かれて二つになったとき、高天(たかあま)の原(はら)に最初に姿を現したのは、アメノミナカヌシノカミ(天之御中主の神)でした。続けてタカミムスヒノカミ(高御 […]

内臓不調の予防・改善する背骨コンディショニングプログラム【ゆがみを整える背骨コンディショニング】

背骨コンディショニングで内臓不調の予防・改善 胸椎のゆがみを正して、自律神経の伝導異常を改善する 胃のもたれやむかつき、食欲不振、便秘・下痢などの胃や腸の不調や倦怠感(けんたいかん)、息切れなど、一見背骨とは関係ないと思 […]

南米ボリビアのアンデス山脈の高地に自生する世界一背の高い草『プヤ・ライモンディ』とは?【図解 植物の話】

プヤ・ライモンディ プヤ・ライモンディは、南米ボリビアのアンデス山脈の高地に自生するパイナップル科の植物。標高4000m以上の高地で100年過ごし、最後に巨大な塔のような花(花序:小さな花の集まり)を咲かせ、30万〜40 […]

光源氏は中流貴族の人妻との関係に苦悩した!貴族の男性が考える理想の女性とは【図解 源氏物語】

女性談議に刺激されて・・・・・・(帚木) 長雨の続く夜、源氏が宮中の自室で宿直(ととのい)をしていると、親友の頭中将(とうのちゅうじょう 葵の上の兄弟)がやってきてました。源氏の持つ女性からの手紙の話をきっかけに女性論を […]

『古事記』は 上・中・下つ巻で構成【古事記】

『古事記』は上・中・下つ巻から成る 『古事記』は上・中・下つ巻から成ります。 上つ巻は、『古事記』成立の経緯をまとめた「序文」ではじまり、天地創造、神々の誕生、国土や人々の暮らしがつくられていく様子が描かれます。 中・下 […]

足のしびれの予防・改善する背骨コンディショニングプログラム【ゆがみを整える背骨コンディショニング】

背骨コンディショニングで足のしびれの予防・改善 仙腸関節をゆるめて、足裏の3本のアーチのバランスをとり戻す  足の裏は、母趾球(ぼしきゅう/親指のつけ根)と小趾球(小指のつけ根)、踵の3点を結ぶ2本の縦アーチと1本の横ア […]

アメリカのカリフォルニアにある樹齢5000年以上の世界一長生きの長寿マツの秘密とは?【図解 植物の話】

樹齢5000年を超える世界一の長寿マツの秘密 アメリカのカリフォルニアにあるインヨー国立森林公園のホワイトマウンテンの3000mの斜面は、アルカリ性で白く荒涼とし、年間降水量もごくわずかという乾燥した傾斜地で、植物にはと […]

光源氏は亡き母に似た女性に思いを寄せていた!?平安時代は男性主導の恋愛だった!【図解 源氏物語】

亡き母に似た藤壺との出会い 更衣が亡くなったあと、若宮は北の方に育てられましたが、6歳のときにその祖母も他界し、宮中で暮らしはじめます。その美貌と才能によって皆にかわいがられる存在になりました。帝は、第一皇子を東宮に決め […]

膝痛の予防・改善する背骨コンディショニングプログラム【ゆがみを整える背骨コンディショニング】

背骨コンディショニングで膝痛の予防・改善 膝関節をゆるめ、大臀筋やハムストリングス、大腿四頭筋を鍛える 加齢による骨の変形が原因と思われがちな膝痛ですが、痛みの原因は、神経の伝導異常による滑液の不足です。仙骨と腰椎がズレ […]

花の女王とも呼ばれ、昔から新種開発されている世界一種類の多い花とは?【図解 植物の話】

バラは3万種、ランは野生種で2万6000種 バラは花の女王ともよばれ、昔から品種改良がなされ、いまでも新種のバラが開発されています。その数、世界で3万種ともいわれます。一方で、もとをたどると原種は10種類ほどです。バラ以 […]
インフォテキストが入ります