書籍

あなたも無意識のうちに偏見を持っている?差別が生じてしまうメカニズムとは?【社会心理学】
偏見が強化されていき、差別が起こる 人種差別や女性軽視など、今も昔も人は、大小さまざまな「差別」に苦しんでいます。ではなぜ、差別が起きてしまうのでしょうか? そこには、「意図せざる結果」という現象が深く関わっているのです […]

眠りをなおざりにしてはいけない!賢い子が育つ3つのポイントとは?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】
眠りをなおざりにしてはいけません 賢い子が育つポイント ●賢い子どもの親は睡眠を大切に考えています ●子どもの睡眠を最優先にしましょう ●NAPSメソッドは赤ちゃんに優しくできているので、できれば0歳のうちにはじめましょ […]

縄文文化を発生させた人類史を画する大事件とは?【眠れなくなるほど面白い図解 日本史】
日本海に暖流が流れ込み、日本列島の気候変化、植生変化、生態変化が始まり、自然環境が一変したことが縄文文化成立の前提条件になっています。 古生態学者たちの花粉分布測定調査では、いまから一万二千年前までは亜寒帯性の針葉樹林が […]

これまで地球に生物は何種いたの?【古生物の話】
現生の生物より古生物はずっと多い 現在、世界で確認されている生物の種の総数は約175万種です。 しかし、わたしたちがまだ見つけていない生物も数多くいると予想されており、それらを含めた地球上の総種数は約500万~3000万 […]

月と地球は親子?兄弟?他人?現在もっとも有力視されている月の起源とは?【宇宙の話】
月は惑星と地球の巨大衝突によってできた 月の直径は地球の約4分の1です。実は太陽系の衛星のなかで、惑星の大きさに対してこれほど大きい衛星はほかにありません。 木星の衛星は27分の1、火星の衛星は310分の1ほど。月がなぜ […]

言霊は存在する?根拠のない予言が実現してしまうのはどうしてなのか【社会心理学】
予言を信じた人々の行動によって、現実となる 「予言を実現する」と聞くとすごく難しいように感じますが、実はその仕組みを知ると、我々の生活でつねに起こっているようなことなのです。まずは予言が実現していく過程を見ていきましょう […]

多くの赤ちゃんが睡眠不足!賢い子が育つ赤ちゃんの必要な睡眠時間とは?【賢い子は1歳までの眠りで決まる】
多くの赤ちゃんが睡眠不足です 賢い子が育つポイント ●赤ちゃんが睡眠を欲していることを多くの親が見落としています ●赤ちゃんの眠りのサインを見誤らないようにしましょう ●新生児には16時間以上、乳幼児には13〜15時間の […]

日本では半自然/半人工のピラミッドやストーンサークルが多数見られる理由とは?【眠れなくなるほど面白い図解 日本史】
火山の崇拝【日本史】 環太平洋諸国諸地域、とりわけ、日本列島は世界でも名立たる火山地帯として知られています。日本列島は北から南まで火山が連続する火山列島なのです。 火山は一旦爆発すれば、辺り構わず焼き尽くし、緑の沃野を焼 […]

どうして絶滅した生物のことがわかる?【古生物の話】
偶然に化石になった生物が手がかりになる すでに絶滅している古生物のことを知る最大の手がかりは化石です。化石とは、地層に残された昔の生物の死がいや痕跡のことで、おもに1万年以上前のものをいいます。 すべての生物が死後、必ず […]

太陽系で3番目に大きい天王星の自転軸が傾いている理由とは?【宇宙の話】
巨大な天体の衝突で自転軸が傾いてしまった 天王星は、太陽系で木星、土星に次いで3番目の大きさを持っています。 天王星の氷の主成分は、水、メタン、アンモニアなどですが、大気にも2パーセントほどメタンが含まれているため、それ […]

なぜ多くの人は多数派に同調してしまうの?知れば知るほど面白くて役に立つ社会心理学の世界!【社会心理学】
『図解 社会心理学』はこんな人におすすめ! ・人間の社会における心理に興味がある! ・集団においてどんな心理学があるのか学びたい ・職場や友人関係をより良いものにする術をしりたい 以上の方には「図解 社会心理学」は大変お […]

【睡眠専門の神経科学者が教える】本当に優秀な子を育てるだけでなくつらい夜泣きも無くなるたった4つのステップとは?「賢い子は1歳までの眠りで決まる」
睡眠を専門とするプロフェッショナルが考案した賢い子を育てる新メソッドとは? 子どもを賢く、強く育てたい人にオススメの一冊。本書で提案するのは「NAPSメソッド」という、全米各地での講演と実践を重ねた方法論です。著者は長年 […]