書籍

朝になっても起きられない/深夜になっても寝つけない人が陥っている負のスパイラルとは!?【自律神経の話】
規則正しい生活で体内時計を正常に 朝になると目が覚め、夜には眠くなるという体のサイクルは、私たちに備わっている「体内時計」によって管理されています。体内時計は自律神経のリズムとも密接につながっています。 日中は交感神経が […]

スーパーの割引値札が赤文字で書かれていると安く感じる理由とは?【決定版 色彩心理図鑑】
◉価格の感覚を変える色 スーパーでよく見かける値札は赤文字で書かれているものが多くあります。この赤には様々な効果があります。たとえば赤字は遠くから見える効果があり、また赤は目にも飛び込んでくる色です。これを誘目性といいま […]

あなたの上司は大丈夫?ヤバい上司を見破る為に知っておきたい4つのタイプとは?【ヤバい心理学】
上司を研究して上手な対処法を学ぶ 「この資料、明日までにまとめておいて」。仕事が忙しいときに限ってやってくる、上司からの急なムチャぶり。ここではっきりと断れたらどんなに楽なのかと思いますが、上司の機嫌を損ねて自分の評価が […]

直接投資と投資信託の違いとは!?【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】
投資、金融商品には、どんなものがあるの? ここで、主な投資商品についておさらいしておきましょう。直接買うことも、投資信託を通して買うこともできます。直接買う投資と投資信託の違いを押さえておきましょう。 ●直接投資と投資信 […]

体の不調の症状を安易にネット検索してはいけない理由とは!?【自律神経の話】
「病気」をつくる「サイバー心気症」 誰しも一度は体の不調の症状をネット検索したことがあると思います。最初は、軽い気持ちで検索したのに、思いもよらない重病の可能性があるという記事を読んでしまい不安になったことはありませんか […]

白いマグカップでカフェラテを飲むと一番濃さを感じる理由とは?【決定版 色彩心理図鑑】
◉カップの色が味覚を変える フェデレーション大学とオックスフォード大学の共同研究では、色が味覚にも影響を与えることを突き止めています。透明、白、青のマグカップでカフェラテを飲んだところ、白いカップで飲むと濃さを感じたとい […]

好感度を上げるには「陰ほめ口」をうまく使うことが重要!?【ヤバい心理学】
直接のほめ言葉よりも効果的な陰のほめ言葉 最近では商品を購入したり、お店を選んだりするときに欠かせないものとなっているのがネット上の「口コミ」です。ここでの高評価は普通にお店の人がアピールするよりも強い信頼性があります。 […]

リーマンショックのような相場下落が起こった場合に積み立て投資はどうすればいいの!?【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】
資産形成の目標を設定したら、やるべきことがみえてきます! ●下落した場合も覚悟しておきましょう ただし、増えることを期待して、逆方向をまったく想定しないのも危険です。過去のデータをみる限り、10年以上投資を続ければ元本を […]

1つでも慢性的に続いているとNG!自分でできる自律神経セルフチェックシートとは?【自律神経の話】
自分の自律神経の状態は大丈夫? 病院で診てもらって特に問題はないと診断されても、「朝すっきり起きられない」「何事にも疲れやすかったり、イライラする」「風邪を引きやすいうえ、なかなか治らない」「なんだかやる気がおきない」な […]

白のほうが大きく見えるから碁石は黒を大きくつくっているって本当?【決定版 色彩心理図鑑】
◉膨張色と収縮色 色によっては大きさの感じ方も異なります。暖色で明るい色(パステルカラーなど)、もしくは白は膨張色と呼ばれ、実際よりも大きく見える色です。 寒色で暗い色、もしくは黒は収縮色と呼ばれています。大きさの見え方 […]

弱点をさらけ出すことはマイナスじゃない?人と関係を深める心理テクニック【ヤバい心理学】
弱点をオープンにして人との関係を深める 誰にでも弱点というものはあるものです。そして、そのことを恥ずかしいと思っている人もいるでしょう。そう思う心理は普通のことですが、ある程度の弱点は、オープンにしたほうが人間関係が深ま […]

利回り2.0%と5.6%では35年後の資産はどれだけ違う!?【ほったらかしで3000万円貯める!お金と投資の超入門】
資産形成の目標を設定したら、やるべきことがみえてきます! 積み立て投資は、少額でもいいので、まずやってみるだけでもスタートとしては十分です。ただ、慣れてきたらもう少し具体的な目標を描いてみましょう。 ●目標を定めたうえで […]