サッカー 局面を打開するデキる選手の動き方
日本がワールドカップなどに出場できるようになって以来、ドリブルやシュートといった個人技以外に、選手それぞれの「動き方」というのが注目されるようになってきました。「オフ・ザ・ボール」と言われる、ボールを持っていない時の動き方のことです。実際にボールを持っているプレイヤーは一人ですので、その他大勢のプレイヤーがどう動くのかが試合展開や勝敗を左右し、各監督の戦術につながる考え方の基盤となります。本書はポジションごとの動き方はもちろん、攻撃時・守備時・サイドアタック・フィニッシュなどの目的別の動き方、体の使い方、戦術を写真とイラストで解説し、QRコードから動画視聴もできます。現代の欧州サッカーに精通している著者を起用することで、強豪国などが実際に行っているサッカー戦略、ポジショニング、動き方を解説できます。

試合の時間帯によって守備の仕方を変えるべき理由とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】
守備の原則⑤試合の時間帯によって守備の仕方を変える 前線からのプレッシングの使い方③ 立ち上がりは設定なしでガンガン行く 相手の実力によってプレッシャーのライン設定をすることは説明しましたが、試合の立ち上がりの5分、10 […]

前線からのプレッシングでボールを奪いやすくする方法とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】
守備の原則④相手の弱点を狙ってプレスをかけていく 前線からのプレッシングの使い方② 弱点を見定めて狙いを絞る 相手チームのどこを狙い目にするのか。相手の弱点はどこなのかを考えて守備の狙いを決めるとボールを奪いやすくなりま […]

前線の選手が相手のボールホルダーにプレスをかけにいった時のプレッシングのやり方とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】
守備の原則③ボールホルダーにプレスをかけたときのポジショニング 前線からのプレッシングの使い方① 一度中を絞ってから動き出す 前線の選手が相手のボールホルダーにプレスをかけにいったとき、周りの選手のサポート位置が適切でな […]

トリガーを設定しチームで共有!プレスをかけるラインを設定する方法とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】
守備の原則②プレスをかけるライン設定は相手の実力で変える プレスのタイミングとライン設定 トリガーを設定しチームで共有 プレスの引き金となるトリガーをどこに設定するかとても大事になります。一番ポピュラーなのは相手のサイド […]

プレスの位置や基準を明確にする守備のライン設定と基準とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】
守備の原則①どこから守備をするのかをチームで共有する 守備のチーム戦術の考え方 プレスの位置や基準を明確にする 守備はチームコンセプトを考え共有することが重要です。チームとしてどこから守備をしていくのか、どこを奪いどころ […]

クロスボールを受けるフォワードのゴール前での「ファーサイドへの入り方」とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】
フォワードが身につけたいスキル⑨ファーサイドへの入り方 クロスボールを受けるフォワードのファーサイドへの入り方 ニアのフリをして背後を狙う ニアサイドに向かっていく。相手ディフェンスもその動きを確認した。 ボールホルダー […]

クロスボールを受けるフォワードのゴール前「ニアサイドへの入り方」とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】
フォワードが身につけたいスキル⑧ニアサイドへの入り方 クロスボールを受けるフォワードのゴール前への入り方。基本のニアサイド 背後を狙うフリをしてニアに走る 相手ディフェンスとの駆け引き。相手の背後を取ろうと外へ動き出す。 […]

パスが弱くなった時の対処法!DFの前でボールを触って前に運んでいく「相手の前に出るファーストタッチ」のやり方とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】
フォワードが身につけたいスキル⑦相手の前に出るファーストタッチ ディフェンスの前でボールを触って前に運んでいくファーストタッチ。 パスが弱くなったときの対処法 ボールホルダーの様子と相手ディフェンスの様子を見ながらポジシ […]

シュートに持っていくときに有効な懐に引き寄せるファーストタッチ「懐に引き寄せるタッチ」のやり方とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】
フォワードが身につけたいスキル⑥懐に引き寄せるタッチ シュートに持っていくときに有効な懐に引き寄せるファーストタッチ。 前に行くフリをしてボールを迎える ボールホルダーのほうに寄っていきボールを迎えるときに止まる。 イン […]

味方のランニングを生かしたFWのポストプレー「ポストからの突破」のやり方とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】
フォワードが身につけたいスキル⑤ポストからの突破 味方のランニングを生かしたフォワードのポストプレー。 3人目の動きを使ったコンビネーション 縦パスを受けに下りてくる。パスが出たタイミングに3人目の選手が動き出している。 […]

落としからのプルアウェイの動き「ポストからパスを引き出す動き」のやり方とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】
フォワードが身につけたいスキル④ポストからパスを引き出す動き ボールを落としたら終わりではない!次のプレーのために動き直す。 落としからのプルアウェイの動き 縦パスを受けてキープした後、前向きになっている味方にパスを出す […]

ボールを収めて味方に落とす「ポストプレー」のやり方とは!?【サッカー局面を打開する デキる選手の動き方/林陵平】
フォワードが身につけたいスキル③ポストプレー ゴール前でボールをしっかり収められないとフォワード失格! ボールを収めて味方に落とす 味方からの縦パスを受けるために、予備動作を入れたあとにボールを受けにいく。 重心を落とし […]