眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話

「カラスはなぜ怖いのか?」がわかる本!
黒い羽を虹色に輝かせ、時に人を威嚇し、悠然と街を歩く。
不吉なシンボルとされる一方、賢さで知られる彼らの生態や魅力を面白く伝える1冊です。
「カラスはほんとは怖くない!?」
「読めばよむほど、好きになる!?」

古事記にも登場!カラスが日本の神事に深く関わっていたワケ【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】

日本では好かれていた時代もありました 日本でも、カラスが神の使いだったことはあります。 古事記、日本書紀には神の使いとして八咫烏が登場します。咫とは長さの単位ですが、八は「たくさん」の意味でしょう。「とても大きいカラス」 […]

なぜキリスト教はカラスを嫌うのか? 聖書に記されたイメージ戦略とは【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】

キリスト教では嫌われてるみたい そうですねえ、キリスト教は基本が羊飼いの宗教ですから、弱った子羊をつついたりしそうなカラスはあまり好きではないでしょう。 キリスト教(に限りませんが)は、さまざまな土着の伝承や他の宗教と対 […]

【コラム】券売機にカードを突っ込むカラス!? 天才か偶然かカラスの習性から見えてくるもの【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】

SUICAが使えるって本当? カードを引ったくったカラスはいましたが… 2018年に東京の錦糸町駅で1羽のハシボソガラスが交通系カードを引ったくり、これを券売機に差し込もうとした、という報道がありました。 放送された動画 […]

カラスは“森の建築士”!? 果実を運ぶエコヒーローの生態とは【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】

お宅の木の実、おいしそうですね ビワに柿ですか。いいですねー。 というのがカラスの感覚。カラスは果実食性でもあるので、果物が大好きです。人間が食べる果物以外にも、サクラ、エノキ、ムクノキ、クスノキなどの果実をよく食べてい […]

【カラスの怒り4段階】最後は蹴ってくる!? カラスの“攻撃”は最後通告【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】

お願いだから石なんか投げないで! カラスの「攻撃」には大きな誤解が二つあります。 一つは、カラスはいきなり襲ってくるわけではなく、音声による威嚇が先にあるということです。カラスがカーカー鳴いていても人間に向かって鳴いてい […]

こわがってるのは、実は人間だけ? カラスとのすれ違い事情【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】

私たち、ふてぶてしいの? 嫌われてるの? 少なくとも現在、カラスの印象はあまりよくありません。とはいえ、これは一時期「カラスが人を襲う!」といったニュースが増えたせいでもあるようなので、常識というわけではありません。まあ […]

都会育ちはメタボになりがち?カラスのグルメな食生活とは【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】

何でも食べますが、栄養バランスは考えてます 実際のところ、カラス自身が栄養について考えているわけではありません。街中でゴミ漁りをしているといっても、それ以外に果実や昆虫を食べていますから、結果としてあまり栄養は偏らない、 […]

ついばむ・掘る・切る…カラスの“マルチツール”クチバシの使い方とは!?【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】

クチバシもかなり器用に使えます カラスといえば大きなクチバシが特徴。ハシボソガラスで長さ6センチ、ハシブトガラスだと8センチ近くあることもあります。体に対する大きさもかなりの割合になります。 このクチバシは猛禽のように鋭 […]

カラスもエサを美味しく食べたい!? カラスの賢い「調理テク」とは?【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】

料理は好きなほうなんですよ 料理というのはあくまでも例え話ですが、エサをひと工夫してから食べる、という意味です。 ハシボソガラスはクルミを食べたいとき、高いところから落として割ることがあります。車にひかせて割るのが有名で […]

大食いチャンピオンもびっくり!カラスの消費カロリーが異常な件【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】

大食い選手権にも出られる食欲です カラスに限らず、鳥は大食いです。一つには空を飛ぶためにエネルギーがたくさんいること。それから、40度ほどある体温を保つためだけにもエネルギーがいること。そして、体が小さいために体表面から […]

カラスに“上司”はいない? 群れの意外なルールとは【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】

群れてはいますが、ボスはいません カラスの群れには順列があります。飼育下でのハシブトガラスの研究によると、体の大きさも関係はしますが、小柄でも喧嘩っ早くて強気な個体は上位とのこと。ヨーロッパのハシボソガラスではオス・メス […]

のどに秘密ポケット!? カラスの賢すぎる1日をのぞいてみた【眠れなくなるほど面白い 図解 カラスの話】

1日の過ごし方、紹介します カラスは早起きです。夜明け1時間前には目を覚まして鳴き始め、まだ薄暗いうちから飛んで行きます。夜の間はエサを食べていないので、お腹ペコペコです。そこで、鳥はまずエサを漁りに行きます。街中のカラ […]
インフォテキストが入ります